
ハイパーリーグに頻出する「テンプレパーティ」の考察については「テンプレパ考察」ボタンをクリック。
ハイパーリーグで多用される「強ポケ」の個別解説は「強ポケ個別解説」ボタンをクリック。
他のリーグの最強選抜ページへは「最強選抜リンク」ボタンをクリック。
ハイパーリーグ(CP2500以下)概要
ハイパーリーグはCP2500以下のみ出場可能な対人戦(PvP)リーグ。
スーパーリーグ同様、今まで日の目を見なかったポケモンの活躍が期待できる。
スーパーリーグとの大きな違いは、PL50(MAX)まで育ててもCP2500に届かないポケモンは、“戦力外通告”となる点。
スーパーリーグで覇権を握っているマリルリも、ハイパーリーグでは最大CPが届かず(つまりステータス実数値が低く)活躍できない。
環境トップメタのポケモンが変わることで、タイプ相性も含めて新しい環境が構築されるため、ハイパーリーグ用の対策が必須となる。
とはいえ、ハイパーリーグも、CP制限リーグのため、CP制限下での特徴や技の傾向はスーパーリーグと共通する部分が多い。
レイド産の伝説ポケモンが即戦力として使えるため、スーパーリーグよりも伝説ポケモンを気軽に採用できるが、伝説ポケモンのサードアタック解放コストは高額なのと、個体厳選をする場合は、仲良し度の低いフレンドとの個体値再抽選が必要だったり、
育成難易度はスーパーリーグよりも敷居が高い傾向にある。
GBLシーズン6からは、アメXLが導入され、スーパーリーグで強かったポケモンも一部、参戦可能となった。
それに伴い、ハイパーリーグも育成難易度が跳ね上がり、更なる戦力格差拡大に拍車をかけている。

「GBL」関連の「基礎知識」については、下記、関連記事、参照
通常ハイパー「テンプレパーティ」考察
最新の通常ハイパー環境に頻出するテンプレパーティを“初手”を軸に分類し、コンセプトや立ち回りを中心に、その起源、歴史にまで踏み込んで考察。
初手から頻出パーティを分類しておくことで、裏の予想が立てやすく、裏が分かれば、立ち回りで相手のギミックを回避できる可能性も出てくる。
もちろん、自分の手持ちや、立ち回りと相性の良いパーティ探しにも参考になるだろう。
ここからメンバー限定
-
-
「βメンバー」と「VIPメンバー」について
βメンバー、VIPメンバー、メンバー限定特典について
続きを見る
各リーグの「最強選抜」ページ
ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※当センター上で使用しているゲーム画像の著作権及びその他知的財産権は当該コンテンツの提供元に帰属します。