杉並区立井草森公園の基本情報
所在地 | 東京都杉並区井草四丁目12番1号 |
座標 | 北緯35度43分38秒 |
東経139度36分43秒 | |
面積 | 39,503m² |
駐車場 | 48台(有料、土日祝のみ午前8時30分~午後5時30分) |
最寄駅 | 井荻駅(西武鉄道新宿線)徒歩6分 |
入場料 | 無料(常時開園)、運動場利用は要予約で有料 |
トイレ | 計3ヶ所(管理事務所内に1ヶ所) |
備考 | 園内に自転車乗り入れ禁止(外周に駐輪場あり) |
ジム&ポケストップ情報(全体マップ)
![井草森公園マップ_全体マップ](https://benroncenter.net/wp-content/uploads/2022/05/ac2791e4e1be0624b39ef83bf9143e66.jpg)
©OpenStreetMap contributors
ジム | Ⓐ「Glass Tower」※EX対象 |
ポケストップ | ①「杉並区立 井草森公園」 |
②「井草森公園」 | |
③「東屋」 | |
④「憩いの場」 | |
⑤「井草森公園の時計」 | |
⑥「Statue」 | |
⑦「二羽の鳥」 | |
⑧「井草森公園のすべり台」 | |
⑨「花の名所作り」 | |
⑩「井草森公園グラウンド」 | |
⑪「井草森公園南西ゲート」 |
敷地内には、ジムが1個、ポケストップが11個ある。
イベント時やコミュデイでガチるには少々、物足りないが、ベンチやトイレなどの設備は充実しているため、需要のあるポケモンの巣になった場合なら、適宜アイテム回収しつつ、のんびりポケ活ができる公園。
園内に自転車で乗り入れることはできないため、自転車で来園する場合は注意。
井草森公園ガイド
「正面入口」詳細マップ
![井草森公園マップ_正面入り口](https://benroncenter.net/wp-content/uploads/2022/05/226fcb7a798cd9e7a3f86e3956003cb5.jpg)
©OpenStreetMap contributors
モニュメント花壇エリア
井草森公園の正面入口から侵入すると、最初に出迎えてくれるモニュメントが、ポケストップ「Statue」にもなっている「モニュメント花壇」。
自転車は園内に持ち込めないため、自転車で来園した場合、通常は公園外周にある駐輪場に駐輪する必要があるのだが、
16:30までは、このモニュメント花壇周辺の広場に臨時駐輪場が開放されるため、園内にも自転車を停めることができる。(※園内を自転車で走行することは厳禁)
案内板
モニュメント花壇周辺には、井草森公園の石板型案内板がある。
そこから、右手方向(東方面)に進むと公園の管理事務所へ行ける。
公園管理事務所エリア
公園の管理事務所外観。
手前の芝生が「原っぱエリア」で、菜の花(Brassica rapa L. var. nippo-oleifera)が咲き乱れている場所が「花畑エリア」。
公園管理事務所入り口
公園管理事務所のロビーは、「8:30~17:00」まで開放されている。
急な雨や、休憩(BOX整理)などで利用すると便利である。
公園管理事務所ロビー
多数の椅子とテーブルが用意されており、軽食も可能。
空調も完備しているため、夏場や冬場、暑さや寒さで体調が急変したときなど、ここで少し休憩するだけでもだいぶ違うだろう。
その他、施設内には、掲示板や沿革、もちろんトイレなどもある。
花畑と公衆電話
公園管理事務所正面には、「花畑エリア」がある。
撮影時(3月下旬)は、菜の花(Brassica rapa L. var. nippo-oleifera)が咲き乱れていた。
公園管理事務所、左手方向(西方面)には、公衆電話が設置されている。
公園に訪れた際、最低限、トイレと公衆電話の位置は事前に把握しておくと、緊急時に慌てずに済む。
すくすくひろばエリア
「モニュメント花壇」を北方向に進むと、
6才までの乳幼児を柵の中で遊ばせておくことができる「すくすくひろば」がある。
「北口」「西口」詳細マップ
![井草森公園マップ_北エリア_地図](https://benroncenter.net/wp-content/uploads/2022/05/3b9347317696bef5193a7bbb4defc4ee.jpg)
©OpenStreetMap contributors
北口ゲート
北側の公園入口となるのが、「北口ゲート」。
因みに、北口から新青梅街道を横断し、そのまま千曲通りまで北上すると、「ヨークマート 石神井店」がある。
「北口」から公園に侵入し、左側(東方向)に進むと「多目的広場」方面へ。
そのまま南下すると、「モニュメント花壇」や「公園管理事務所」方面に。
右側(西方向)の上り坂を登ると、「Glass Tower(EXレイド対象ジム)」がある「花の丘」に行ける。
花の丘エリア(Glass Tower)
「花の丘」は、井草森公園の中でも、最も標高が高いエリアで、別名「天空の花園」。
天高く聳え立つ「Glass Tower」の存在も相まって、独特の雰囲気を醸し出している。
Glass Tower(特別なレイドバトル対象ジム)
井草森公園のシンボルともいえる「Glass Tower」。
特にポケGO民にとっては、EXレイド対象ジムということもあり、崇拝の対象にもなっている。
雨天時や夕暮れ時、昼下がりなど、様々な表情を魅せる「Glass Tower」。
西口ゲート
西口ゲートからは直接、運動場に侵入できる。
運動場が開放されている時でないと、このゲートは基本意味をなさないため、
公園に侵入したい場合は、西口ゲート隣のスロープから「花の丘」経由で、園内深部へ歩を進めることになる。
西エリアはポケストップが乏しく、ポケストップ「二羽の鳥」が一ヶ所あるのみ。
杉並区西清掃事務所杉並中継所
西口ゲート隣のスロープを登ると、左手(北側)に「杉並区西清掃事務所杉並中継所」を確認することができる。
西口付近からの眺め
右手(南側)には、「運動場」が存在し、「花の丘」エリアから「運動場」を見下ろすことができる。
西口ゲート付近から見る「Glass Tower」。
木製遊具エリア
「木製遊具」は「北口ゲート」から侵入すると最初に出迎えてくれるエリア。
「花の丘」方面から園内深部を目指す場合も、「木製遊具」エリアが中継点となる。
木製遊具
休日は家族連れや児童で賑わう。
「すくすくひろば」が乳幼児、「木製遊具」が児童と、成長段階による棲み分けが行われている。
水飲み場
「木製遊具」エリアにある「水飲み場」。
「水飲み場」は園内各所にある。
公衆トイレ(運動場前)
「木製遊具」エリアを南下すると、「公衆トイレ(運動場前)」がある。
そのまま更に南下すると、「モニュメント花壇」、「正面入口」が、見えてくる。
位置関係的に、このトイレの正面方向に「すくすくひろば」がある。
運動場入口
先程の公衆トイレ左手側(南側)に、運動場への入口がある。
「東北口」「東口」「東南口」詳細マップ
![井草森公園マップ_東エリア地図](https://benroncenter.net/wp-content/uploads/2022/05/c5936c79974a47c8ab3e0e64af4596c9.jpg)
©OpenStreetMap contributors
東北口ゲート
環八(東京都道311号環状八号線)方面から新青梅街道経由で来園すると、最初に出迎えてくれるのが「東北口ゲート」。
すぐ横にポケストップ「杉並区立 井草森公園」もある。
井草森公園は、東エリアにポケストップが集中しているため、ルアーなども併用して、ポケモン捕獲をメインにポケ活をする場合は、
この東北口ゲートから伸びるルートを周回することになる。
ゲートをくぐると、すぐ左手に「東口」に続く小道があり、
正面には、水路に橋がかかっている。
橋を渡ると、分岐路になっており、左に進むと「公園管理事務所」方面へ。
右に進むと、「多目的広場」や「花の丘」方面へ行ける。
滝エリア
「東北口」の分岐路を右手に進むと「滝」エリアが最初に出迎えてくれる。
ここは小高い丘となっており、東北エリアでは最も標高が高い。
「滝」エリアの丘から、管理事務所方面の眺め。
流れ(水遊び場)
「滝」から始まる水の旅は「流れ」エリアを通り、「あずまや」のある池へと続く。
「流れ」エリアは、夏場になると涼をとる家族連れで賑わう。
公衆トイレ(多目的広場前)
「流れ」エリアすぐ隣には、「公衆トイレ(多目的広場前)」がある。
ここは、ポケストップ「憩いの場」にもなっている。
多目的広場エリア
「公衆トイレ(多目的広場前)」を更に西に進むと、「多目的広場」エリアとなる。
中心には、ポケストップ「井草森公園の時計」にも指定されている時計が、ひっそりと佇んでいる。
「流れ」エリアからの「多目的広場」眺め。
この多目的広場は、事前に申し込めば、小学校の夏休み期間中(日曜・祝日を除く)、午前9時~午後16時まで、「デイキャンプ」も利用できる。
水飲み場
「多目的広場」エリアにある「水飲み場」。
東口ゲート
園内中央から環八(東京都道311号環状八号線)方面を眺めたところ。
ここが「東口ゲート」である。
公衆電話と池
ここには、ポケストップ「井草森公園」と「公衆電話」がある。
「東口ゲート」から園内深部へ向かうと、最初に「池」が出迎えてくれる。
橋を境に池の北側は、水生植物エリア。
中の島
橋を境に池の南側には、「中の島」がある。
「東口ゲート」から橋を直進すると、最初の分岐路にぶつかる。
右手(北側)に進むと「東北口ゲート」や「滝」方面へ。
左手(南側)に進むと「あずまや」や「公園管理事務所」方面に行ける。
あずまやエリア
池を休憩しながら眺望できる「東屋」が池の畔に設置されている。
もちろん、ポケストップ「東屋」にも指定されている。
井草森公園の東エリアは、典型的な日本庭園の造りになっているため、ポケ活をしながら四季折々の景色を楽しむのも良いだろう。
東屋が池に落とした小蔭に、コイ(Cyprinus carpio)が群れていた。コイ(Cyprinus carpio)にはそういう習性がある。
東屋の対岸にある橋からの眺め(西方面)。
この橋から続く道を直進すると、公園管理事務所や運動場方面に行ける。
東屋の裏手(南側)の丘からの眺め。
新緑と池とのコントラストが美しい。
東南口ゲート
「東南口ゲート」から入園すると、途中から三叉路となっており、右手に進むと、「東口ゲート」のある広場へ。
真ん中の道を直進すると「あずまや」方面へ。
左手に進むと、「原っぱ」や「流れ」エリア手前に出る。
「東南口ゲート」の右脇に自転車が停められているように、公園外周の各所には駐輪場がある。