Summaryカード用_ポケモンGO_オートキャッチ_自動捕獲

グローバルメニュー

PR ポケモンGO

「オートキャッチ」おすすめ徹底比較(GO-TCHA)

PR

オートキャッチ-Go-tach-化粧箱-パッケージ

ポケモンGOは、位置情報ゲームのため、ポケモンを捕獲するためには野外に出かける必要がある。

その時に問題となるのが、歩きスマホ”。

Pokémon GO Plus」を始めとするウェアラブルデバイスは、こうした歩きスマホ防止”にも一役買ってくれる。

筆者は、すでに「Pokémon GO Plus」を所持していたが、2016年から毎日使用した結果、経年劣化もだいぶ進行したこともあり、

心機一転、新たにオートキャッチ系のデバイスを入手することにした。

現在、正規品の「Pokémon GO Plus」(適正価格)は非常に入手困難

そこで今回は、「Pokémon GO Plus」との使い勝手の違いなども含めて、オートキャッチ系デバイスの検証レポートをしていきたいと思う。

「オートキャッチ」概要

オートキャッチの「系統」について

  • GO-TCHA系統
  • ポケットオートキャッチ系統
  • ポケットエッグ系統
  • デュアルキャッチモン系統

現在、日本国内に流通する代表的なオートキャッチウェアラブルデバイスには、

GO-TCHA系統」、「ポケットオートキャッチ系統」、「ポケットエッグ系統」「デュアルキャッチモン系統」の、4系統が存在する。

細かいデザインや、連続使用時間などの違いはあるが、

使い勝手に大きな影響の出る、「バッテリー方式」「Bluetooth接続方式」「専用アプリの有無」に焦点を当てて比較したい。

比較ポイント

  • 「バッテリー方式」
  • 「Bluetooth接続方式」
  • 「専用アプリの有無」

バッテリー方式

系統 バッテリー方式
GO-TCHA内蔵リチウム電池
ポケットオートキャッチ内蔵リチウム電池
ポケットエッグ3乾電池
デュアルキャッチモン4乾電池

オートキャッチは、バッテリー方式の違いで、

内蔵電池型と、乾電池型に大別できる。

内蔵電池型

ウェアラブルデバイス-内蔵電池タイプ

内蔵電池型は、USBから充電して使うため、充電が手軽なのと、充電コストのコスパが良い。

また、内蔵電池は小型化可能なため、本体サイズをコンパクトにできるなどの利点もある。

だが、内蔵電池型は、電池切れの際、再び使用するには充電のために数時間程度の時間を要すため、

すぐにオートキャッチ利用を再開したい場合に、やや不便。

ポケモンGOのイベント(長丁場)などで内蔵電池型のオートキャッチを利用する場合は、

電池残量には常に気を配る必要があるだろう。

また、充放電を繰り返すうちに、内蔵電池が劣化し、満充電後も、だんだん使用時間が短くなってきてしまうのは、内蔵電池型の宿命だといえる。

乾電池型

ウェアラブルデバイス-乾電池タイプ

乾電池型は、内蔵電池型と比較すると、電池切れのたびに乾電池を購入しなければならないため、

ランニングコストは高めになってくる。

また、乾電池を格納するスペースの関係上、オートキャッチ本体のサイズも、大きめなデザインが多い。

だが、この乾電池のもつデメリットは、そのままメリットにもなっており、

大事なポケモンGOのイベント中にオートキャッチの電池が切れても、予備の乾電池へ入れ替えれば、

即座に、オートキャッチ利用を再開できる。

予備の電池を持っていなくても、乾電池は、コンビニなどですぐに入手できるため、電池切れからの復旧は、やはり乾電池型に軍配が上がるだろう。

乾電池なら、電池の劣化も心配する必要がないため、オートキャッチ使用時間が短くなることもない。

Bluetooth接続方式

Bluetooth接続方式イメージ
系統アプリ側操作
(再接続時)
デバイス側操作
(再接続時)
GO-TCHAタップ操作必要タップ操作必要
ポケットオートキャッチタップ操作必要タップ操作必要
ポケットエッグタップ操作必要不要
デュアルキャッチモンタップ操作必要不要

どの商品も「Pokémon GO Plus」と同じ「DA14580(SmartBond DA14580 Bluetooth low energy)」というチップセットを搭載しているため、基本性能に大きな違いはないが、

ファームウェアチューニングにより、各デバイスで個性が出てくる。

Pokémon GO Plus」の仕様で、1時間ごとに自動的タイムアウトするため、1時間以上プレイする場合は再接続必要なのだが、

その再接続時の挙動が、オートキャッチの系統によって差異があり、

簡単にいうと、再接続時に、オートキャッチ側での操作が、必要なものと、不要なものがある。

日常から捕獲をガチる場合、再接続の手間を考えると、オートキャッチ側での操作不要な方が、効率良い

専用アプリの有無

「GO-TCHA系統」専用アプリ

「ポケットオートキャッチ系統」専用アプリ

系統専用アプリ
GO-TCHAあり
ポケットオートキャッチあり
ポケットエッグなし
デュアルキャッチモンなし

GO-TCHA系統」と「ポケットオートキャッチ系統」には、専用アプリが用意されている。

専用アプリを別途インストールすることで、

ファームウェアアップデートできるようになる。

万が一、ポケモンGO側のアップデートなどで、オートキャッチが繋がらなくなった場合でも、

ファームウェアのアップデートで、復活できる可能性が残される。

また、「DA14697」搭載機では、専用アプリから、本体の機能を拡張できる設定もある。

共通の特徴

オートキャッチ系ウェアラブルデバイス共通の特徴として、

バックグラウンドでのポケモンの自動捕獲、ポケストップからの自動アイテム回収がある。

  • ポケモンの自動捕獲
  • ポケストップからの自動アイテム回収

通称について

GO-TCHA」と「ポケットオートキャッチ」はメーカーが異なるため、一応、別商品なのだが、現在、日本国内ではオートキャッチという通称での認知度が高いため、「GO-TCHA」も含めて、当センターでも一律、オートキャッチと呼称する。

注意

今回、紹介する商品は公認デバイスではなく、所謂いわゆるサードパーティ

動作保証に関しては、自己責任となる。

つまり、ペアリングのやり方が分からなかったり、将来的にポケモンGOアプリがアップデートして動作対象外になっても、ナイアン(Niantic, Inc.)はトラブルの大小に関わらず一切サポートしてくれない。

逆に言うと、公認ではないことに、公式からのサポート対象外という意味以上の旨趣はないため、自分の環境で問題なく使える場合は、特にデメリットはないし、サードパーティによっては、独自のサポートを提供しているメーカーもある。

しかし、一部の無垢なトレーナーの間では、非公式というイメージだけで、非公式を(規約違反的な意味合いで)非難する動きがあるようだ。

筆者の見解としては、公式か非公式かよりも、歩きスマホ防止することに意味があると考えているため、

そのような歩きスマホ防止の観点が欠落した、短絡的な非公式デバイス非難論には疑問をいだいている。

詳細はこちら

「オートキャッチ」カタログ

「GO-TCHA」系統

GO-TCHA

「プロアクションリプレイ」で有名な英国イギリス(グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国)のDatel社から販売されている元祖サードパーティー製オートキャッチ系ウェアラブルデバイス”。

静電容量式のタッチボタンを搭載し、手動キャッチはもちろん、ポケモンの自動捕獲、ポケストップからの自動アイテム回収ができる。

常時ポケモンを乱獲しているガチ勢界隈では、本家「Pokémon GO Plus」の“いちいちボタンを押す仕様”すら効率に影響するとされ、

GO-TCHA」登場以前は、「Pokémon GO Plus」を魔改造し、半自動化して使っていた歴史がある。

「Pokémon GO Plus」の魔改造問題についてはこちらを参照

つまり、「GO-TCHA」は「Pokémon GO Plus」の不満点を改良し、ガチ勢トレーナーのニーズにも合致した製品となっている。

Pokémon GO Plus」はその仕様上、ポケモンを発見した後に、ユーザーからの“ボタン入力待機が発生する。

GO-TCHA」の自動捕獲モードだと、この1工程”をプログラム上でスキップできるため、

Pokémon GO Plus」を半自動化したものとは比較にならないほど、捕獲効率向上している。

デザインも、本家よりスマートなため、大人が持ち歩いても違和感は少ない。

また、「96×16 白色有機ELディスプレイ」搭載により、設定の表示が、ビジュアル的に確認できる。

Pokémon GO Plus」はLEDの点滅で確認

そして、「GO-TCHA」最大の特徴が、ファームウェア更新対応。

ポケモンGO側でのアップデートで、「GO-TCHA」が動作しなくなった場合でも、ファームウェアの更新で復活する可能性がある。

Pokémon GO Plus」と同じチップセット「DA14580(SmartBond DA14580 Bluetooth low energy)」を搭載しているため、

“Pokémon GO Plusユーザー諸共もろとも切り捨てるようなアップデートでない限り、「GO-TCHA」も生き残れる可能性が高い。

ファームウェアの更新はアプリから簡単に実行可能。

弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

GO-TCHAの詳細レビューはこちら

Go-tcha Update

Go-tcha Update

Datel Electronics Ltdposted withappreach

Go-Tcha Ranger

GO-TCHA」の機能を拡張した豪華版ともいえる商品が、「Go-Tcha Ranger」。

内蔵電池の容量UP(40mAhから1200mAh)や、

専用ケーブルから、USB/マイクロUSBケーブル(+ライトニングアダプタ付属)採用となり、汎用性UP。

更に、コンパスとLEDライト追加が「GO-TCHA」との主な違い。

基本性能には違いがないため、シンプルさをとるか、付属機能の豪華さをとるかで判断するとよい。

  • 内蔵電池容量1200mAh(スマホへの充電も可)
  • USB/マイクロUSBケーブル+ライトニングアダプタ付属
  • コンパス(方位磁石)追加
  • LEDライト追加

GO-TCHA Evolve

GO-TCHAの次世代機。

  • 充電時に専用ケーブル不要
  • 新型カラーディスプレイ
  • 専用アプリ
  • 時計機能
  • 万歩計機能

多機能となり、スマートウォッチ的な進化を遂げた次世代オートキャッチ。

GO-TCHA Evolve にも専用アプリが存在する。

Go-tcha Evolve

Go-tcha Evolve

Datel Electronics Ltdposted withappreach

「ポケットオートキャッチ」系統

ポケットオートキャッチ

Brookブランドの「ポケットオートキャッチ(Pocket Auto Catch)」はZeroplus社のOEM/ODM製品。

OEMのため、「GO-TCHA」とは基本、中身が一緒である。

いち早く、日本語説明書の添付や、1年保証の明示など、日本代理店の努力の甲斐かいもあり、Amazon.co.jpでベストセラー1位を獲得。

日本では、Datel社の「GO-TCHA」よりも、Brookブランドの「ポケットオートキャッチ」の方が流通しており、シェアも多い。

トラブル時に自己解決が不安な場合は、Brookブランドの「ポケットオートキャッチ」の方がサポートが充実している分、安心感はあるだろう。

主な保証はハードウェアの初期不良対応

ポケットオートキャッチ」は「GO-TCHA」と中身がほぼ同一のため、「GO-TCHA」同様、アプリからのファームウェア更新に対応している。

BROOK STAR

BROOK STAR

Brook Design, LLC.posted withappreach

Brookブランド純正の「ポケットオートキャッチ」用アプリは、今のところAndroid版のみ。自己責任となるが、一応「GO-TCHA」版アプリでも代用できるという情報あり。

Pocket Trainer

ポケットオートキャッチ」の機能を拡張した豪華版ともいえる商品が、「Pocket Trainer」。

機能的には、「GO-TCHA」と「ポケットオートキャッチ」同様、

Go-Tcha Ranger」と「Pocket Trainer」も似たような関係性になっている。

  • 内蔵電池容量1200mAh(スマホへの充電も可)
  • USB/マイクロUSBケーブル+ライトニングアダプタ付属
  • コンパス(方位磁石)追加
  • LEDライト追加

ポケットオートキャッチ plus

初代ポケットオートキャッチのplus版。

大幅な機能強化が図られているため、今から入手するなら「plus版」一択。

ポケットオートキャッチ2(初代 REVIVER)

  • 防水防塵機能(IP67)

ポケットオートキャッチ2(初代 REVIVER)」の「無印版」。

日本国内向けの商品名(ポケットオートキャッチ2)の通り、初代「ポケットオートキャッチ」の次世代機として登場した。

初代からは、電池容量UPや防水防塵機能など、順当進化している。

ポケットオートキャッチシリーズでは、初代の「ポケットオートキャッチ」、防水防塵機能が特徴的な「REVIVER」系、スマートウォッチ的な進化を遂げた「Watchic」系を展開している。

「REVIVER」系ではこの後、紹介する、コラボ限定版の「メテオ」、デザインが豪華になった「Dia」などが存在するが、「無印版」の「REVIVER」系のスペックに特に差異はない。

無印版の次世代機ともいえるのが、「REVIVER」の「plus版」で、「リバイバー Dia Plus」などが存在する。

無印版からは、接続切断通知やバッテリー表示、専用アプリ(Pocket Center)対応など、大幅な進化となっており、完全な上位互換といってよいため、今から購入する予定なら、「plus版」一択でよいだろう。

あわせて読みたい

Summaryカード用_ポケモンGO_リバイバー-REVIVERシリーズ_ポケットオートキャッチ2
「ポケットオートキャッチ REVIVER」のレビュー&使い方

「ポケットオートキャッチ」に、待望の次世代機が登場した。その名も「ポケットオートキャッチ…

リバイバー Dia Plus

無印版からの進化ポイント

  • バッテリー表示
  • 接続切断通知
  • 専用アプリ(Pocket Center)

ポケットオートキャッチ リバイバー ダイア プラス+(Dia Plus)」は、無印版「リバイバー Dia」の後継にあたる次世代機。

無印版からの進化ポイントであるバッテリー表示、接続切断通知、専用アプリ(Pocket Center)などの大幅な進化を遂げている。

特に、接続切断通知は、あるのとないのでは、効率に雲泥の差の出る、次世代機にとってのデファクトスタンダードになり得る機能のため、今から購入予定の場合、「plus版」一択といってよい。

ポケットオートキャッチ3(Watchic)

Brookブランド「ポケットオートキャッチ」の、

もう一つの進化系統が、

ポケットオートキャッチ3(Pocket Auto Watchic)」。

多機能となり、スマートウォッチ的な進化を遂げた次世代オートキャッチ。

あわせて読みたい

Summaryカード用_ポケモンGO_ポケットオートキャッチ-Watchic-225s
「ポケットオートキャッチ3」のレビュー&使い方

「ポケットオートキャッチ3」は「USB直挿し充電」やフルカラーディスプレイ、時計表示など…

Watchic Plus

  • 家族(2アカウント)で運用可能な2台同時接続
  • IPX7 生活防水
  • 接続切断通知(バイブレーション)
  • 専用アプリ対応(Pocket Center)
  • USB直挿し充電
  • バッテリー残量表示
  • フルカラーディスプレイ
  • ヘッドアップディスプレイ
  • 歩数計
  • 時間表示
  • ファームウェアアップデート対応

スマートウォッチ的な進化を遂げた「Watchic」系統の次世代機が、

「Plus」を冠した「Watchic Plus」。

無印版からは大幅な機能強化が図られているため、今から入手するなら「plus版」一択。

あわせて読みたい

Summaryカード用_ポケモンGO_ポケットオートキャッチ-WatchicPlus-c
「ポケットオートキャッチ Watchic Plus」のレビュー&使い方

「Watchic」の次世代機として登場した「Watchic Plus」はシリーズ最高峰に…

ポケットオートキャッチ Carry

  • ポケモンの自動捕獲
  • 自動アイテム回収(ポケストップ・ジム)
  • 家族(2アカウント)で運用可能な2台同時接続
  • USBType-C」充電対応
  • 専用アプリ対応(Pocket Auto Catch Carry)
  • 電気二重層キャパシタ
  • 回転画面(縦と横の2つの向きで表示可能)
  • フルカラーディスプレイ

「Carry」はポケットオートキャッチ系統で待望だったUSBタイプCに対応し、充電絡みの大幅な進化を遂げた。

また、内蔵電池の弱点である充放電の繰り返しによる内蔵電池の劣化を、一般的なリチウムイオン二次電池の代わりに「電気二重層キャパシタ」を採用することにより、改善が図られている。

あわせて読みたい

Summaryカード用_ポケモンGO_ポケットオートキャッチ-Carry_r
「ポケットオートキャッチ Carry」のレビュー&使い方

「Carry」は、待望だった“USBタイプC”対応により、充電のストレスから完全に解放さ…

ポケットオートキャッチ LIGHT

  • ポケモンの自動捕獲
  • 自動アイテム回収(ポケストップ・ジム)
  • 家族(2アカウント)で運用可能な2台同時接続
  • USBType-C」充電対応
  • 専用アプリ対応(Pocket Center)
  • 切断時プッシュ通知対応
  • コンパクトなワンコインサイズ
  • Air Tagと同じサイズで Air Tag アクセサリーを流用可能

「LIGHT」は、生活防水やディスプレイ表示、振動モードといった他系統のポケットオートキャッチで採用されているリッチ機能が非搭載の代わりに、USBタイプCの対応や、

次世代機のデファクトスタンダードと言っても良い専用アプリ(Pocket Center)及び、

切断時プッシュ通知にはしっかり対応しているため、

できるだけ軽量コンパクトで必要最低限の最先端機能のみ搭載していれば良いという、軽装で無骨な捕獲狂に是非、オススメしたい一品。

あわせて読みたい

Summaryカード用_ポケモンGO_ポケットオートキャッチ-Light
「ポケットオートキャッチ LIGHT」のレビュー&使い方

「LIGHT」は生活防水や振動モードを搭載せず、USBタイプC対応で充電ストレスを解消。…

「ポケットエッグ」系統

ポケットエッグ(二代目)

Shenzhen Norifan Technology社製の「ポケットエッグ(Pocket Egg)」は、完全自動捕獲専用器で、手動捕獲モードは存在しない。

ボタンは存在するが、それは設定用で、ポケモン捕獲に使用するボタンではない。

また、USBからの充電方式である「GO-TCHA」や「ポケットオートキャッチ」とは異なり、

3形乾電池2で稼働するため、電池を格納するスペースの関係で、本体サイズは巨大で携帯性に劣るが、予備電池さえあれば、電池切れからの復旧は早い。

そもそも、採用されているBluetooth Low Energy技術”は低消費電力設計のため、

単3形乾電池2本で稼働する「ポケットエッグ」の電池持ちは化け物クラス。

結構ガチっても1ヶ月は余裕との談あり

また、「Pokémon GO Plus」の仕様上、どの製品でも1時間ごとに自動的にタイムアウトするのだが、「ポケットエッグ(Pocket Egg)」は本体の操作不要で、スマホから再接続できる点が優れている。

現在は、2つのIDに対応し、Bluetooth接続を強化した次世代機「二代目」版が主に流通している。

「デュアルキャッチモン」系統

デュアルキャッチモン

デュアルキャッチモン(Dual Catchmon)」は、台湾のSperry Corporation(華王貿易有限公司)から販売されている、オートキャッチ系新勢力(ブランド名:Megacom)

最大の特徴は、同時に2つのIDと接続できる点。

4形乾電池2で駆動するため、充電式のタイプと比較すると、

サイズはやや大きめで、Bluetooth接続方式などは「ポケットエッグ」系と近い。

後発品だけあって、完成度はかなり高く、捕獲数や砂稼ぎなど、

数字にこだわるガチ勢には、是非ともお勧めしたい一品。

あわせて読みたい

Summaryカード用_ポケモンGO_デュアルキャッチモン_自動捕獲
「デュアルキャッチモン」のレビュー&使い方

次世代オートキャッチ「デュアルキャッチモン」最大の特徴は2つのIDと接続できる点。他にも…

キャッチモンGO

キャッチモンGO(Catchmon GO)」は、「デュアルキャッチモン」のシングルID版。

デュアルキャッチモン」は、2つのアカウントに同時接続可能な点が、最大の特徴だが、

その特徴を差し置いても、オートキャッチとしての基礎機能の完成度が非常に高い。

基礎機能の高さについてはレビュー記事を参照してほしいが、

その、「デュアルキャッチモン」に「ONOFFスイッチ」の実装など、

更に進化をげているため、家族と使うなら「デュアルキャッチモン」、

単身者なら「キャッチモンGO」を選ぶと良いだろう。

あわせて読みたい

Summaryカード用_ポケモンGO_キャッチモンGO_自動捕獲
「キャッチモンGO」のレビュー&使い方

ガチ勢から評価の高いデュアルキャッチモンが単身者用に価格がリーズナブルとなって新登場した…

デュオモン

  • 家族(2アカウント)で運用可能な2台同時接続
  • 待機時間約600時間(乾電池型)
  • 高品質な基盤採用で接続が安定
  • 電池交換に専用工具不要
  • 自動タイムアウト後の再接続の手間が最小限
  • 電源「ONOFFスイッチ」搭載
  • NEW 音声ガイド機能付き

デュオモン」は「デュアルキャッチモン」の次世代機で、最大の特徴は音声ガイド機能が搭載されたこと。

ポケモンGOアプリとの接続切れなどの際に音声で通知してくれるため、機会損失を大幅に防げる。

接続可能台数は、家族での使用に便利な2アカウントに対応し、デザインもポケストップ型とタマゴ型から選べる。

あわせて読みたい

Summaryカード用_ポケモンGO_デュオモン
「デュオモン」のレビュー&使い方

「デュオモン」は順当に正統進化しており、引き続き、オートキャッチデバイスを使うなら、第一…

「247キャッチャー」系統

247キャッチャー

  • ポケモンの自動捕獲(1匹あたり6.5秒)
  • ポケストップからの自動アイテム回収
  • スクリーンタップ発信器による自動再接続
  • レイドバトルなどで利用可能な自動タップ機能
  • USB Type-C 端子
  • 電源スイッチ搭載

247キャッチャー」の最大の特徴は、スクリーンタップ発信器による自動再接続と、レイドバトルなどで利用可能な自動タップ機能が、競合製品と比べても非常にユニークな点。

あわせて読みたい

Summaryカード用_ポケモンGO_247キャッチャー
「247キャッチャー」のレビュー&使い方

「247キャッチャー」の最大の特徴は、オートキャッチ機能は勿論もちろん、スクリーンタップ…

「モンスターキャッチャー」系統

MonsterCatcher4

  • 4台同時接続
  • 単4電池2本で最大30日間

「公認デバイス」カタログ

「Pokémon GO Plus」系統

Pokémon GO Plus(ゴープラ)

¥7,980 (2024/03/12 18:35時点 | Amazon調べ)

天下の任天堂、正真正銘の本家ウェアラブルデバイス。

登場当初こそ、いかにもモンスターボールデザインに、大人が持ち歩くには恥ずかしいなどと揶揄やゆされていたが、

ポケモンGOのウェアラブルデバイスとしての完成度は非常に高く、今となってはその希少性とも相まって、神格化されつつある。

機能面だけみればオートキャッチの方が優れているが、なんといっても公認デバイス”という安心感には代えがたいものがある。

だが、残念ながら、現在は非常に入手困難であり、この状況が今後も改善される見込みは薄い。

市場には、価格の高騰したものが、わずかに出回っているのみ。

注意

Pokémon GO Plus(通称:ゴープラ)」のポケモン捕獲をする際に、“いちいちボタン押す仕様”わずらわしさから、一部の廃人勢は、ボタンを押しっぱなしにする自作容器を用いたり、電子回路を組み換え、ポケモンを自動で捕獲し続けるように「Pokémon GO Plus」を魔改造して使っている事が発覚した。

当然ながら、改造をした時点で、技術基準適合証明の効力が無くなり、技適マークが付いていない違法無線機と同じ扱いになる。すなわち、電波法違反になる恐れが生じる。

また、魔改造して仕様外の動作をさせるのは、ナイアン(Niantic, Inc.)の想定したゲームバランスからも逸脱するため、グレーな使用方法だと言わざるを得ない。

筆者の見解としては、法治国家に住んでいる以上、日本国の法律遵守は当然だが、ゲーム内の規約の解釈に関しては、自己責任の範疇なので、ユーザーの判断に委ねるという立場をとっている。

その上で、魔改造した「Pokémon GO Plus」使用の議論は棚に上げ、非公認デバイス使用だけを非公認だからという理由だけで槍玉に挙げるのは、正義原則(règle de justice)の観点からも疑問を抱いている。

というのも、生真面目なトレーナーほど非公認デバイスは規約違反の恐れがあると懸念し、公認デバイスであることにこだわりを持って「Pokémon GO Plus」を使用しているにも関わらず、
一方で、「手動でボタンを押すのは面倒だから」と「Pokémon GO Plus」を魔改造して使用するといった、大局的に見たら「魔改造して使用するリスク」については無頓着なケースが一部で見受けられるからだ。

「木を見て森を見ず」このような事態に陥らないためにも、ゲーム内の規約違反を懸念して公認デバイスに拘るなら、自動化は潔く諦め、

自動化して使いたいなら、自動化も仕様に含まれた状態で技適を通過したサードパーティ製を大人しく使っておく方が、遥かに健全だといえるだろう。

モンスターボール Plus(モンボ)

Pokémon GO Plus」の正統な後継機にあたるのが「モンスターボール Plus」。

そのデザインは、ついにモンスターボールそのまんまとなった。

ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ- Switch」を所持しており、

Let'Goと連動して使う事が前提の場合であれば、「モンスターボール Plus」は遊び心満載の素晴らしい商品なのだが、

純粋にポケモンGOだけをプレイしたいユーザーにとっては、正直、「Pokémon GO Plus」の方が断然使いやすい

これだけ機能差が生じるのなら、「Pokémon GO Plus」と「モンスターボール Plus」、どちらも選べる生産体制で運用してほしかった。

Pokémon GO Plus +

2019年5月29日に実施した「ポケモン事業戦略発表会2019」で、任天堂は、「Pokémon GO Plus」真の後継機Pokémon GO Plus+を発表した。

長い開発期間を経て、2023年7月14日発売。

Pokémon GO Plus+は『Pokémon GO』と『Pokémon Sleep』と連携し、ポケモンの自動捕獲、自動アイテム回収は勿論、新たにスーパーボールとハイパーボールが使用可能となった。

ただし、スーパーボールとハイパーボール使用時は、自動ではなく手動でボタンを押す必要がある。

「Pokémon GO Plus」の時と同様に、スーパーボールやハイパーボールを設定し、自作容器や電子回路を魔改造して、メーカー保証外の動作で使用してしまう恐れが懸念される(詳細はこちら

また、ゲーム内特典として、ナイトキャップを被ったカビゴンと出会えるスペシャルリサーチを受け取れる。

あとは、睡眠時間のデータが、ポケモンGOのサービスとどう連動するかで、このデバイスの最終的な評価は決まると思われる。

サポート終了デバイス

Apple Watch

ポケモン捕獲には対応していないため、ガチ勢がガチるにはやや役不足ではあるが、

ポケストップからのアイテム回収や、タマゴ孵化の管理には使える。

Apple Watch」に関しては、ポケモンGOのために「Apple Watch」を購入するというよりは、

もともと「Apple Watch」を欲しい人が、ついでだからポケモンGO接続しておく”程度の認識で丁度良いだろう。

2019年7月1日以降、Pokémon GOでの「Apple Watch」のサポート終了すると、ナイアン(Niantic, Inc.)から発表があった。

オートキャッチ(GO-TCHA)徹底レビュー

開封の儀

オートキャッチ-Go-tach-化粧箱-パッケージ

GO-TCHA」のパッケージは見ての通り。

代理店や世代によって、微妙にパッケージのデザインが異なる場合もある。

GO-TCHA」は非常に小型のデバイスのため、化粧箱のサイズも想定よりも小さく感じるコンパクトサイズ。

粗悪なレプリカが出回っている噂も後を絶たないため、偽物をつかまされないように十分注意するように。

化粧箱と封印シール

datel_go-tcha-パッケージ-開封r

商品到着後は、まず最初に、封印シールがした形跡がないか、チェックした方がよいだろう。

特に輸入品の場合は、念の為。

内容品について

datel_go-tcha-付属品
  • オートキャッチ(GO-TCHA)本体
  • リストバンド
  • 専用USB充電ケーブル(13cm)【Type-A(オス)
  • 取扱説明書(日本語)
  • 保証書

「GO-TCHA」本体

datel_go-tcha-本体r

本体サイズは非常にコンパクトで、3.5cmほど。

終日、胸ポケットに入れておいても、かさばることはない。

赤い「」の部分が、静電容量式のタッチボタンになっており、各種設定や手動モード時のポケモン捕獲やアイテム回収で使える。

ポケットエッグ」は自動モードのみで、手動モードは存在しないが、

GO-TCHA」は自動モードと手動モードを細かく任意に切り替えできる。

これが、意外と便利で、新世代の図鑑未登録ポケモンが実装された時や、

コミュニティデイなどの制限時間付きイベントで、がっつりプレイ可能な時など、手動の方が効率よく稼げる場合もある。

このような時に、「手動/自動」を切り替えできるか、できないかは、プレイの快適性に大きく関わってくる部分だろう。

また、「96×16 白色有機ELディスプレイ」を搭載しているため、デバイスの状態や、モードの設定状態が視覚的に確認しやすい。

わずかに突出している金属端子部は、専用のUSBケーブルからの充電に使用する。

重量
GO-TCHA_本体-リストバンド含む_重さ

本体単体とリストバンド含む重さ比較

本体のみの重さは約5.3g

リストバンドも含めた重さは約15.4gと、非常に軽量。

リストバンド

datel_go-tcha-リストバンド

高級感こそないが、スポーティでスタイリッシュなデザインのため、大人が装着しても違和感はないだろう。

因みに筆者は、リストバンドから本体が落下するリスクを考慮し、リストバンドを利用する予定はない。

キーチェーン型や、防水対策も兼ねてチャック付きポリ袋などを使う予定。

カラビナの部分は、自分好みのストラップと付け替えて使ってもよいだろう。

チャック付きポリ袋使用例

datel_go-tcha-防水対策

チャック付きポリ袋に「GO-TCHA」を封入すれば、簡易な防水対策として使える。

この状態で胸ポケットに忍ばせておけば、仕事中でもポケモンのサイレント捕獲が可能。

専用USB充電ケーブル

datel_go-tcha-専用USBケーブルr

GO-TCHA」本体への充電は、専用のUSBケーブル(13cm)【Type-A(オス)】から行う。

汎用性の高い「USB Type-C」や「Micro USB」に対応してくれると、より便利で完成度が増すのだが、サイズやコストを考慮すると難しいのだろう。

予備ケーブル

基本、ケーブルは消耗品と考えるべき。専用ケーブルでないと充電できないため、ケーブルが故障してからでは遅い。あらかじめ予備ケーブルを準備しておくと安心。

取扱説明書(日本語)

datel_go-tcha-説明書

付属の取扱説明書は、ちゃんと日本語に対応している。

使用感

Pokémon GO Plus」と比較すると、やはり、ボタンを押さなくてもポケモンを捕獲できる利点は非常に大きい。

基本的に、オートキャッチ(GO-TCHA)は普段使いでこそ真価を発揮する。

コツコツと日々の積み重ねが、ポケモンGOでのアメや砂稼ぎでは重要なのだが、雑魚ポケモンを自動で捕獲し続けてくれるのはかなり助かる。

雑魚ポケモンと言えど、アメや砂稼ぎの観点からは軽視できない存在だが、手を煩わせたくない部類の作業であることも間違いない。

ゲームは、義務化作業化した時点で、楽しさが半減する。

単調な繰り返し作業はデバイスで自動化し、プレイヤーは純粋にゲームを楽しむことに集中すべきだろう。

ゲームはストレスを発散し、楽しむものであって、ゲームでストレスをため込んでいたら、元も子もない。

ポケモン発見から捕獲までについては、反応スピード、感度ともに、「Pokémon GO Plus」を上回る。

オートキャッチ(GO-TCHA)の使い方

充電方法

オートキャッチ取扱説明図-充電方法r

GO-TCHA」本体を専用USBケーブルのソケットへ挿入し、専用USBケーブルのType-A(オス)端子を、USBポートへ接続すれば、充電が始まる。

ただし、USBポート側の機器(PCなど)は「GO-TCHA」をUSBデバイスとして認識できないため、USBポート側の機器が省電力モードだと、上手く充電できない可能性がある。

そのため、確実に充電するなら、専用のUSB充電器から充電した方がよいだろう。

充電器について

USB充電器から充電するときの注意点としては、1Aアンペア以上の出力を備えたUSBポートから充電すると、故障リスクが高まるため、注意必要だ。

Anker製の充電器なら、PowerIQ(自動電流調整)」VoltageBoost(自動電圧調整)」搭載のため、比較的安全充電できる。

充電時間について

充電中は、「GO-TCHA」のスクリーンに触れると、画面表示により、「充電中」か「満充電」(※上記の図参照)か確認できる。

  • 1時間満充電。(「充電中」の画面表示が消える)
  • 満充電から12時間連続使用でき、待機時間は48時間

充電はしっかりとしておく

購入直後は、充電が不十分のため、しっかりと充電してから、初期設定などを始めるとよい。

初期不良だと勘違いする原因の多くは、単なる充電不足の場合が多い。

GO-TCHA」は充電されている場合、スクリーンに「充電中」と表示されるため、表示が切り替わらない場合は、

  • 専用USBケーブルのソケットへしっかりと「GO-TCHA」本体が挿入されているか
  • 接触不良になってないか
  • USBポート側の機器の電源が入っているか

等々、十分、確認すること。

ペアリング(初回)方法

ペアリング(初回)の流れ

  • スマホBluetoothONにする
  • 自動捕獲デバイス電源ONにしてペアリングモードにする
  • ポケモンGOアプリの設定メニューから「デバイス/サービスの接続」メニューを開く
  • 「外部デバイス」メニューの「使用可能なデバイス」からグレーアウトしている「Pokémon GO Plus」をタップ
  • 「使用可能なデバイス」の「Pokémon GO Plus」がアクティブになればペアリング完了
弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

全体の流れは上述の通り。

それでは、各ステップについて詳細に解説していく。

スマートフォンのBluetoothをONにする




Androidはクイック設定パネルからBluetoothをONにする
Androidはクイック設定パネルからBluetoothをONにする
iPhoneはコントロールセンターからBluetoothをONにする
iPhoneはコントロールセンターからBluetoothをONにする

メインメニューの開き方

Pokémon GOプラス_ペアリング初回手順_メインメニュー-設定画面

フィールド画面からメインメニュー

  • フィールド画面で、モンスターボールアイコンをタップする
  • メインメニューが開くので、「設定(歯車アイコン)」を選択

設定メニューの開き方

Pokémon GOプラス_ペアリング初回手順_設定画面からデバイス-サービス接続画面へ2

設定メニューから「デバイス/サービスの接続」

  • 設定メニューの「デバイス/サービスの接続」を選択
  • 「デバイス/サービスの接続」メニューが開くので、「外部デバイス」を選択

「○ボタン」を数回タップし、ペアリングモードにする

オートキャッチ取扱説明図-ペアリング設定r

ポイント

  • GO-TCHA」をフル充電しておく
  • GO-TCHA」本体の「ボタン」を数回タップし、ペアリングモードにする
  • ポケモンGO(アプリ)側の「使用可能なデバイス」欄にグレーアウトした「Pokémon GO Plus」アイコンが表示される

ペアリングの確認

Pokémon GOプラス_ペアリング初回手順_アイコンタップから接続完了2

接続完了

  • 「使用可能なデバイス」欄のグレーアウトしているアイコン(Pokémon GO Plus)をタップする
  • Pokémon GO Plus」のアイコンがアクティブになればペアリング完了。(右端にリジェクトボタンも表示される)
  • 接続が成功すると、通知の制御ができる「ON/OFF」ボタンも出現する
Pokémon GOプラス_ペアリング初回手順_接続完了_フィールド画面にモンスターボールアイコン

ペアリングが成功するとフィールド画面に「モンスターボール Plus」のアイコンが追加される

設定について

充電と、ペアリングが完了したら、「GO-TCHA」で、どのような挙動をしてほしいか、自分好みの設定に変更しておくとよい。

ここの設定を怠ると、間違った設定のまま使ってしまい、「GO-TCHA」に対するストレスや不満の原因となる。

ポケストップのオートキャッチ設定

オートキャッチ取扱説明図-ポケストップの自動アイテム回収

モードの変更方法

  • GO-TCHA」の「ボタン」を1押すごとに設定できる項目が切り替わる。
  • GO-TCHA」の「ボタン」を3押し続けると「ONOFF」が切り替わる。
弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

ポケストップからの自動アイテム回収の設定は、基本、「ON」がおすすめ。一時的にポケストップを回したくない場合は、ポケモンGO(アプリ)側の設定で、「ポケストップの通知」を「OFF」にすればよい。(ポケモンGO側の設定が優先されるため)

ポケモンGO(アプリ)側での「ONOFF
ポケモンGO(アプリ)側での通知の「ONとOFF」
ポケモンGO(アプリ)側でも通知を「ON/OFF」でき、自動捕獲デバイス側の設定よりも優先される

ポケモンのオートキャッチ設定

オートキャッチ取扱説明図-ポケモンのオートキャッチ設定r

モードの変更方法

  • GO-TCHA」の「ボタン」を1押すごとに設定できる項目が切り替わる。
  • GO-TCHA」の「ボタン」を3押し続けると「ONOFF」が切り替わる。
弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

図鑑登録済みポケモン」の自動捕獲は「ON」がおすすめ。これで日常の雑魚ポケ狩りが捗る。コミュデイなど、手動で捕獲したい時は、自動捕獲を「OFF」にすれば、「GO-TCHA」の「ボタン」タップで捕獲できるようになる。ポケモンGO側で、「ポケモンの通知」を「OFF」にすると、「GO-TCHA」ではポケモンを捕獲しなくなる。用途に応じて使い分けるとよいだろう。
図鑑未登録ポケモン」の自動捕獲は、基本「OFF」でよい。図鑑埋めはポケモンGO最大の醍醐味。「図鑑未登録ポケモン」まで自動捕獲ではあまりに味気ない。

リージョン制約により、「図鑑未登録ポケモン」の自動捕獲は、アジア地域のみの可能性がある。

振動モードの設定

オートキャッチ取扱説明図-振動モード設定r

モードの変更方法

  • GO-TCHA」の「ボタン」を1押すごとに設定できる項目が切り替わる。
  • GO-TCHA」の「ボタン」を3押し続けると「ONOFF」が切り替わる。
弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

振動モード」は「OFF」でよいだろう。自動捕獲モードの良さは、空気を吸って吐くようにポケモンを自動で捕獲し続けること。振動でわざわざ雑魚ポケモンの捕獲成否に意識を傾ける必要はない。それに「振動モード」が「OFF」の方が、バッテリーの持ちも良くなる。

ステータス確認

オートキャッチ取扱説明図-ステータス確認

専用アプリでの設定

ファームウェアの更新について

ポケモンGOのアップデート後から、急に「GO-TCHA」が繋がらなくなった場合、何らかのバグが発生したか、Bluetooth絡みの仕様変更が生じた可能性が高い。

GO-TCHA」の場合だと、一応、過去に、ファームウェアの更新で復活した実績がある。

とはいえ、こればかりは、ユーザー側で打つ手はないため、ファームウェアの更新を待つ他ない。

ファームウェアの更新自体はアプリから簡単に実行可能。

Go-tcha Update

Go-tcha Update

Datel Electronics Ltdposted withappreach

GO-TCHA」の初期化(リセット)方法

GO-TCHA」の調子が悪い時や、スマホとの接続が上手くいかない時など、「GO-TCHA」をリセットすれば調子が戻る場合がある。

リセット手順

専用USB充電ケーブルのソケットに「GO-TCHA」を素早く挿入し、取り外す。これを連続10」繰り返す。

一般的なBluetooth接続に関する仕様について

自動タイムアウトについて

  • Pokémon GO Plus」の仕様で、ポケモンGOとの連続接続時間は1時間”となる。1時間ごとに自動的タイムアウトするため、1時間以上プレイする場合は再接続必要
  • Bluetooth Low Energy」の非対応スマホスリープ状態になると、35分で自動的タイムアウトする。

これらは、ポケモンGO側の仕様や、Bluetoothの仕様のため、素直に1時間経ったら再接続する習慣を身につける他ない。

弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

1時間経つ前にポケモンGO(アプリ)側で手動切断後、すぐに再接続すれば、デバイス側の本体操作不要で繋げることも可能。

ただし、端末の相性や、環境により再現できない場合もある点には注意。

また、Bluetooth製品の使用する2.4GHz帯は、Wi-FiISMバンド(電子レンジなど)で多用される周波数帯のため、相互干渉や混信が発生しやすい。

すぐに接続が切れる場合は、電波干渉が起こってないか確認し、Wi-Fiとの同時接続を自粛したり、5GHz帯のWi-Fiを使用するなど、ユーザー側での対策が必要だろう。

総括

筆者は数年間、「Pokémon GO Plus」を(ほぼ毎日)使ってきたが、オートキャッチに切り替えてからは、

更に「ポケモンのアメ」と「ほしのすな」稼ぎの効率が向上した。

一度使い始めたら手放せないレヴェル。

オートキャッチ全自動に対応しているため、稼ぎ作業はデバイスに任せ、自分は他のことにリソースを割ける。

逆に言えば、今まで自分の用事でポケモンに割けなかった時間を、デバイスが担うことで、ポケモンに投資可能なリソースも増大したことになる。

このようにオートキャッチは、ついつい稼ぎに注目されがちだが、

本質はそこではない。

ポケモンGOが位置情報ゲーム”であることは、もう周知の事実だが、

これが何を意味するかというと、ポケモンGOは、安全室内でプレイする、一般的なゲームとは一線画するという点だ。

ポケモンを捕獲するためには、野外フィールドに出かける必要があるのだが、

この時に問題となるのが、歩きスマホ”。

どんなに真摯なトレーナーであっても、プレイに熱中すると、ついつい歩きスマホを犯してしまう。

ゲームには人間の判断力や注意力を欠いてしまう性質がある

歩きスマホには、周知のとおり、衝突(人、自転車、自動車)転落の危険性がある。

すなわち、歩きスマホは最悪、人命わる。

そんな、歩きスマホを防止する対策のひとつとして、

Pokémon GO Plus」をはじめとするウェアラブルデバイス”の存在がある。

もともと「Pokémon GO Plus」が開発された経緯も“歩きスマホ対策が、その理由だ。

このように、ウェアラブルデバイスには、単なる稼ぎ効率化以上に、

歩きスマホ防止するという重要役割”がある。

…のだが、オートキャッチ使用には、ある種の後ろめたさが生じるようだ。

なぜか?

それは、公認デバイス”ではないから。

また、「Pokémon GO Plus」よりも便利で稼げるため、チートアイテムとしてのイメージが定着してしまったのもあるだろう。

ナイアン(Niantic, Inc.)もサードパーティー製ウェアラブルデバイスを推奨していない。

しかし、この点については、ナイアン(Niantic, Inc.)も立場的に悩ましい部分があると思う。

ナイアン(Niantic, Inc.)にとってポケモンというブランドは、あくまでフランチャイズ契約上の借りモノ

立場的に、任天堂や株式会社ポケモンのご機嫌を損ねるわけにはいかない。

公認デバイス”として推奨するデバイスが任天堂限定なのは当然のことだろう。

また、ナイアン(Niantic, Inc.)的には、公認デバイスを任天堂限定にすることで、

不要サポート責任から免れる効果もある。

どこの馬の骨が製造したかもわからない、サードパーティー製デバイスの不具合までフォローしているリソースは、ナイアン(Niantic, Inc.)には、ない。

とはいえ、ナイアン(Niantic, Inc.)としても、ユーザーにはポケモンGOを安全にプレイしてほしいと願っているのも事実。

サードパーティー製といえど、歩きスマホ防止貢献しているのは間違いない

サードパーティー製デバイスを、大人の事情で、推奨はできなくても、否定はできない。

これがナイアン(Niantic, Inc.)の実情である。

これほど、ポケモンGOというゲームにとって、必須級デバイスなのに、

その選択肢は、あまりに少なすぎる。

現在、公認デバイスとして選択できるのは、ほぼ「モンスターボール Plus」一択しかない。

Pokémon GO Plus」は現在、入手困難。

モンスターボール Plus」は、Let'Goと一緒に遊ぶ場合はベストなのだが、

“ポケモンGOだけを純粋にプレイしたいユーザーにとっては、最適化が不十分だと言わざるを得ない。

これでは、月間アクティブユーザー数1.5億人を誇るポケモンGOユーザーの多様ニーズを、公認デバイスだけで賄いきるのは不可能だろう。

そもそも、サードパーティーの介入を一切許さないのは、欧州の価値観に則れば、独占禁止法に抵触するおそれすらある。

ポケモンGOは、現実世界が舞台の画期的な世界初のゲームなのと同時に、

運営すらも試行錯誤、真っただ中の、未成熟なゲームでもある。

伸びしろがありまくるという意味。

運営、ユーザー、サードパーティー含め、三人寄れば文殊の知恵方式で、この巨大な未成熟ゲーム“ポケモンGO”を育てていくしかない。

まず、ユーザー、一人ひとりができることは歩きスマホをしないこと。

その際に、必要な相棒デバイスが、「モンスターボール Plus」なのか、それ以外なのかは、ユーザー自身が自己責任で決めればよい。

少なくとも、何かしらのウェアラブルデバイスは、ポケモンGOにとって必携レヴェルだと筆者は確信している。

くれぐれも、歩きスマホをして、実世界や、実社会に迷惑をかけないように、そして、自分の身の安全を危険に晒さないように。

歩きスマホを防げる価値

筆者の見解としては、公式か非公式かなど、些末さまつな問題でしかない。

そんなことより、ポケモンGOをプレイする上で、

間違いなく歩きスマホ防止に一役買っているデバイスに対し、

安易に「非公式は問答無用で悪!」のような短絡的な主張で、非公式デバイスを十把一絡じっぱひとからげに非難する風潮には疑問をいだいている。

実際に、生身なまみの人間移動が伴うポケモンGOというゲームは、

一般的なゲームのような仮想空間だけでは完結しない。

リアルな現実空間舞台一部である以上、

現実社会への迷惑悪影響は、

絶対阻止しなければならない。

「じゃあ、公式デバイスだけ使えばいい」という、意見もあるが、

理想論だけでは、残念ながら歩きスマホを減らすことはできない。

肝心の歩きスマホをしてしまうユーザーへ、

届かなければ意味がないのだ。

世界屈指のアクティブユーザー数を誇るポケモンGOには、

文字通り、億単位で様々な人間が存在している。

全員が全員、規律を遵守し、真面目にゲームをプレイする人間ばかりではない。

また、デザインが子供っぽかったり、ボタンを押さなければGETできない公式デバイスでは、訴求できない者へも、

デザインや機能が豊富なオートキャッチなら「使ってみよう」と思う者は確実に存在する。

そういった者へも届く(訴求できる)ことがサードパーティの強みでもある。

動機が不純であろうと、運営非公式デバイスであろうと、

人命に関わる歩きスマホ阻止できる意義の方が、はるかに大きい。

歩きスマホをするくらいなら、後ろめたくとも非公式デバイスを使っていた方が現実社会への迷惑は減る。

筆者の見解としては、公式、非公式、問わず、一人でも多くの歩きスマホが減らせれば、それでよい。

備考

追記

Pokémon GO Plus +

2019年5月29日に実施した「ポケモン事業戦略発表会2019」で、任天堂は「Pokémon GO Plus」真の後継機「Pokémon GO Plus+」を発表した。

長い開発期間を経て、2023年7月14日発売。(詳細はこちら

ペアリングできない時のチェックポイント

  • スマホ側のチェックポイント
  • 自動捕獲デバイス側のチェックポイント
  • ポケモンGOアプリ側のチェックポイント
  • 「Android」及び「iOS」固有のチェックポイント

スマホ側のチェックポイント

スマートフォン側

  • スマートフォン充電は十分か?
  • スマートフォンBluetoothONになっているか?
  • 2.4GHz帯の電波干渉はないか?
スマートフォンのBluetoothはONになっているか?
弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

スマホ側のBluetoothOFFのままでは、当然繋がらないため、

スマホ側のBluetoothONになっているかは、一番最初に確認すること。

自動捕獲デバイス側のチェックポイント

自動捕獲デバイス側

  • 自動捕獲デバイス電池充電は十分か?
  • 電源スイッチ搭載機の場合は、電源ONになっているか?
  • ペアリングモードになっているか?
  • どうしてもペアリングできない場合はリセットしてみる
自動捕獲デバイスの電池や充電は十分か?
弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

ペアリングできない時の見落としがちな点に、自動捕獲デバイス電池古かったり充電不足がある。

新しい電池に替えたり、フル充電をしたら、あっさりペアリングできる事があるため、確認してみるとよい。

電源がONになっているか?
弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

自動捕獲デバイスの機種によっては、電源スイッチを搭載しているものがある。

電源スイッチ搭載機の場合、当然、電源ONにしないと繋がらない。

ペアリングモードになっているか?
弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

自動捕獲デバイスの機種によっては、ペアリングモードでないとペアリングできない場合がある。

ペアリングモードにしてからペアリングを試みるとよい。

リセット(工場出荷状態)にしてみる
弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

自動捕獲デバイスの機種によっては、リセットモードやリセットボタンが搭載されており、工場出荷状態に戻せるものがある。

どうしても繋がらない場合の最終手段として、リセットできる機種の場合は、リセットしてからペアリングをすると、あっさり繋がる場合がある。

ポケモンGOアプリ側のチェックポイント

ポケモンGOアプリ側

  • ペアリング設定先に「Pokémon GO Plus」を選んでいるか?
  • 以前使っていた古い捕獲デバイスが、登録されたままになってないか?
ペアリング設定先に「Pokémon GO Plus」を選んでいるか?
ペアリングトラブル_外部デバイスを選択
まずは「外部デバイス」を選択
ペアリングトラブル_使用可能なデバイスからPokémon GO Plusを選択
「外部デバイス」の「使用可能なデバイス」から「Pokémon GO Plus」を選択
弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

自動捕獲デバイスペアリング先は「Pokémon GO Plus」。

捕獲デバイスを複数所持しており「Pokémon GO Plus」が複数表示される場合は、ペアリングしたいデバイス以外の電源はOFFにすると、ペアリングしたいデバイスのみ表示されるようになる。

以前使っていた古い捕獲デバイスが、登録されたままになってないか?
ペアリングトラブル_古いデバイスのペアリングを解除
赤枠のリジェクトボタンをタップするとペアリングを解除できる
弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

以前使っていた古い捕獲デバイス登録されたままになっている場合、新しい自動捕獲デバイスのペアリングができない場合がある。

念のため、古い捕獲デバイスリジェクトし、登録解除してから、

新しい自動捕獲デバイスのペアリングを試みると良い

「Android」固有のチェックポイント

Android-ロゴ

「Android」のチェックポイント

  • Bluetoothペアリングの要求」ポップアップをタップする
「Bluetoothペアリングの要求」ポップアップをタップする

247キャッチャー_Bluetoothペアリングの要求

弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

Android10以降は、Bluetooth接続時に「Bluetoothペアリング要求」のポップアップが表示されるため、

毎回、手動でタップし、ペアリングを許可する必要がある。

「iOS」固有のチェックポイント

iOS-ロゴ

「iOS」のチェックポイント

  • Pokémon GO アプリ」にBluetoothアクセス許可を与えているか?
「Pokémon GO アプリ」にBluetoothのアクセス許可を与えているか?
ペアリングできない場合のチェックポイント_iPhone_設定アプリからポケGOアプリ選択r

iPhoneのホーム画面から「設定アプリ」を選択

  • Pokémon GO アプリ」の「Pokémon GO Plus 設定メニュ―」に「Bluetoothオフになっています。」と表示される。
  • iPhoneのホーム画面から「設定アプリ」を選択し、設定メニューを開く
  • 設定メニューの最下部付近にある「Pokémon GO」をタップ

ペアリングできない場合のチェックポイント_iPhone_Bluetoothアクセスを許可

「Pokémon GO アプリ」のアクセス許可設定画面

  • グレーアウトしているBluetoothへのアクセスを許可するボタンをタップ
  • Bluetoothへのアクセスを許可するボタンがアクティブ(緑色)になれば、「Pokémon GO アプリ」の「使用可能なデバイス」欄に自動捕獲デバイスが表示されるようになる

まとめ

弁論のザドキエル
弁論のザドキエル

ペアリングできない時は、

  • スマホ(OS含む)」に原因があるのか?
  • 自動捕獲デバイス」に原因があるのか?
  • ポケモンGO(アプリ)」に原因があるのか?

それぞれ原因を切り分けて、一つずつ確認していくと問題を特定しやすい。

Summaryカード用_ポケモンGO_便利グッズ7選_快適アイテム

【2024年最新版】ちょっとズルい 便利グッズ 7選

ポケモンGOはゲーム内アイテムがいくら充実していようと、リアルグッズの準備を怠ると、プレ…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_中華振り子_自動歩行

「振り子」のレビュー&使い方【カタログ】

「いつでも冒険モード」実装により、スマホ内蔵の“3軸加速度センサー”を用いて歩数をカウン…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_オートキャッチ_自動捕獲

「オートキャッチ」おすすめ徹底比較(GO-TCHA)

オートキャッチ(GO-TCHA)とゴープラ徹底比較!オートキャッチ(GO-TCHA)の使…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_デュアルキャッチモン_自動捕獲

「デュアルキャッチモン」のレビュー&使い方

次世代オートキャッチ「デュアルキャッチモン」最大の特徴は2つのIDと接続できる点。他にも…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_リバイバー-REVIVERシリーズ_ポケットオートキャッチ2

「ポケットオートキャッチ REVIVER」のレビュー&使い方

「ポケットオートキャッチ」に、待望の次世代機が登場した。その名も「ポケットオートキャッチ…

続きを読む

Pokémon GO

Pokémon GO

Niantic, Inc.posted withappreach

©2024 Niantic, Inc. ©2024 Pokémon. ©1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※当センター上で使用しているゲーム画像の著作権及びその他知的財産権は当該コンテンツの所有元に帰属します。

    この記事の評価をお願いします

    当センターのサービスに興味はありますか?(簡易アンケート)

    誤情報の修正報告、ネタのタレコミ等(自由記入欄)

    当センターの利用規約及びプライバシーポリシーに同意の上、送信下さい。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    -ポケモンGO
    -, ,