Summaryカード用_ポケモンGO_PvP環境-歴史年表2205

ポケモンGO

PvP環境の歴史【GBL年表】

弁論のザドキエル

環境について」と「変遷年表」は下記ボタンをクリック

  • PVP基礎講座-リンクボタン-環境について
  • PVP基礎講座-リンクボタン-変遷年表

調べたいシーズン

シーズン毎のPvP変遷年表(GBL年表)

調べたいシーズン

各リーグ・各カップの略称ついて
当センター表記(略称) 公称(表記ゆれ有り)
通常スーパー スーパーリーグ
通常ハイパー ハイパーリーグ
通常マスター マスターリーグ
マスプレ (マスターリーグ)プレミアカップ
ハイプレ ハイパープレミア
ひこうカップ ひこうカップ
ハロウィンカップ ハロウィンカップ
リトルカップ リトルカップ
カントーカップ カントーカップ
速成カップ 速成カップ
マスクラ マスターリーグクラシック
ホリデーカップ ホリデーカップ:スーパーリーグバージョン
ラブラブカップ ラブラブカップ:スーパーリーグバージョン
SLリミックス SLリミックス
レトロカップ レトロカップ
エレメントカップ エレメントカップ
ビッパカップ ビッパカップ
HLリミックス HLリミックス
リトルジャングルカップ リトルジャングルカップ
ハイプク ハイパーリーグプレミアクラシック
マスプク マスターリーグプレミアクラシック
シンオウカップ シンオウカップ
ジョウトカップ ジョウトカップ
キャッチカップ キャッチカップ
速成カップGOFestVer. 速成カップGOFestバージョン
かせきカップ かせきカップ
リトルカップRemix リトルカップリミックス
ヒスイカップ ヒスイカップ
サマーカップ サマーカップ
かくとうカップ かくとうカップ
リトルジャングルRemix リトルジャングルRemix
エスパーカップ エスパーカップ
自然界カップ 自然界カップ
進化カップ 進化カップ
ハロウィンカップHLVer. ハロウィンカップHLVer.
闘争心カップ 闘争心カップ
エレメントカップRemix エレメントカップRemix
速成カップ光シーズン 速成カップ光シーズン
かくとうカップSLVer.Remix かくとうカップ:スーパーリーグVer.リミックス
ホリデーカップHLVer. ホリデーカップ:ハイパーリーグバージョン
自然界カップSLVer. 自然界カップ:スーパーリーグバージョン
でんきカップSLVer. でんきカップ:スーパーリーグバージョン
マスメガ マスターリーグ:メガバージョン
ホウエンカップSLVer. ホウエンカップ:スーパーリーグバージョン

環境について

「マクロ環境」と「ミクロ環境」

対人戦(PvP)では、起用されるポケモンの流行はやすたりにより、

環境形成される。

この環境には、大きく、

マクロ環境ミクロ環境2種類が存在する。

環境の種類 解説
マクロ環境 運営の方針によって形成される環境
そのシーズン固有の環境(技の追加や調整、新世代ポケモンの追加など)
ミクロ環境 プレイヤーの活動によって形成される環境
初手やパーティなどの流行り廃りで、リアルタイムで変化を続ける現場環境

マクロ環境

マクロ環境とは、運営による下記のようなテコ入れによって形成される環境をいう。

マクロ環境

  • わざ関連の調整
  • バトルに関わる新要素の追加
  • 新世代のポケモン実装
  • 新しいシャドウポケモンの追加

こういった、運営のテコ入れは、

運営のやる気にもよるが、概ね1ヶ月~3ヶ月前後のサイクルで刷新されていく。

GOバトルリーグ実装後は、シーズンごとに調整する傾向となった。

後述する、「PvP環境」変遷年表で、この大変動歴史を振り返ることができる。

CP制限リーグ独自の環境

ポケモンGOの対人戦環境で特徴的なのがCP制限リーグの存在。

CP制限下では、CP計算式の仕様により、耐久寄りのステータス比率のポケモンが強い。

そのため、環境トップ入りの1条件は、CP制限上限付近まで育成できる耐久型ポケモンであること。

2の条件は、対人戦向きの高性能なわざ構成で技を習得可能なこと。

つまり、対人戦向きの高性能な技を覚え、耐久型種族値のポケモンが環境の中心的ポケモンとして流行り出す。

黎明期の代表的なスーパーリーグ環境上位ポケモンがマリルリ。

次に、環境トップになったポケモンのタイプ相性補完できる相棒ポケモンが、セットで流行り出す。

最後に、それらの環境上位をメタれるキラーのポケモンが研究され、環境が形成されていく。

最初に大きな変動が起きたのが、トリデプス実装時だった。

ミクロ環境

そのシーズン固有環境下マクロ環境)で、

「環境トップ」→「トップメタキラー」→「メタキラーキラー」といった具合いに、中心となる流行パーティが、日々、激しく入れ替わる

このような実際のリアルタイムな現場環境を、ミクロ環境という。

ミクロ環境

  • SNSでの情報拡散
  • 動画配信者による情報拡散
  • コミュニティ内での情報共有
  • 実際にGBLへ潜ったときの肌感覚

そのシーズンの強いポケモンや、強いパーティー、意外な技構成などが、

上記リストのような手段によって、共有、拡散され、

短いサイクルで、イタチごっこのように、環境が刷新され続ける特徴がある。

「PvP環境」変遷年表

【GBL前】第1期(黎明期)(2018年12月13日~)PvP年表

2018年12月12日~
  • トレーナーバトルPvP)実装
  • タイプ相性倍率バランス調整が入る
  • PvPでは全ての技が、ジム・レイド戦とは異なる「トレーナーバトル専用の技性能」へ調整された
  • りゅうのいぶき3分割ゲージわざなど対人戦で有利な技の研究が進む
2019年1月13日~
  • オーダイルにコミュ限技ハイドロカノンが授けられる
GBL前1期(黎明期) 環境
通常スーパー
  • マリルリが環境トップメタに君臨
  • 環境上位【ナマズン、チルタリス、エアームド】
通常ハイパー
  • ギラティナAが環境トップメタに君臨
  • 環境上位【Aベトベトン、ハガネール】

【GBL前】第2期(2019年2月1日~)PvP年表

2月1日~
  • トリデプス実装により環境の大変動が起き、スーパーリーグに新時代到来
一部のバランス調整が入る
  • たきのぼり(威力1012
  • うちおとす(威力1012
  • はっぱカッター(威力811
  • ねんりき(威力1216
  • こおりのいぶき(威力67
  • こおりのつぶて(威力89
  • シャドークロー(ゲージ増加78
  • のりかかり(威力5060
  • アイアンヘッド(威力6070
  • マジカルシャイン(威力100110
  • サイコショック(威力6570
  • かえんほうしゃ(威力7090・ゲージ消費5055
  • 10まんボルト(威力8090・ゲージ消費4555
  • れいとうパンチ(威力5055
  • かみなりパンチ(威力4555・ゲージ消費3555
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • アーボックにドラゴンテール
  • ピクシーにコメットパンチ
  • キュウコン、Aキュウコン、チリーンにサイコショック
  • プクリン、ルンパッパ、スイクンにれいとうビーム
  • フーディンにほのおのパンチ
  • カイリキー、プテラにいわなだれ
  • ベトベトンにかみなりパンチ
  • Aベトベトンにバークアウト
  • マタドガスに10まんボルト
  • スターミーにかみなりれいとうビーム
  • ルージュラにきあいだま
  • カブトプスにたきのぼり
  • カビゴンにげきりん
  • デンリュウにパワージェム
  • リングマにシャドークロー
  • マンタインにタネマシンガン
  • ヘルガー、トゲキッスにかえんほうしゃ
  • ドンファンにどろかけ
  • ミルタンクに10まんボルトれいとうビーム
  • ライコウにシャドーボール
  • エンテイにアイアンヘッド
  • ホウオウ、レントラーにめざめるパワー
  • ボーマンダ、ドラピオンにかみつく
  • ロズレイドにくさむすび
  • ドンカラスにゴッドバード
  • ブーバーンにサイコキネシス
  • ポリゴンZにふぶき
2月16日~
バフ技の実装
  • げんしのちからバフ効果付与)
  • あやしいかぜバフ効果付与)
  • ぎんいろのかぜバフ効果付与)
2月17日~
  • マンムーにコミュ限技げんしのちからが授けられる
3月6日~
  • グロウパンチバフ技)実装
  • ニョロボン、エビワラー、ガルーラ、チャーレム、ルカリオにグロウパンチ追加
3月20日~
デバフ技の実装
  • アシッドボムデバフ技)実装
  • グラスミキサーデバフ技)実装
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • アーボック、ウツボット、ドククラゲ、ベトベトン、Aベトベトン、ヌオー、ハリーセン、オクタン、マルノームにアシッドボム
  • ウツボット、ダーテングにグラスミキサー
3月23日~
  • ジュカインにコミュ限技ハードプラントが授けられる
3月26日~
  • Dデオキシス実装
5月19日~
  • バシャーモにコミュ限技ブラストバーンが授けられる
GBL前2期 環境
通常スーパー
  • トリデプスが環境トップメタに即位
  • グロウパンチバフ技化により、チャーレムが猛威を振るう
  • Dデオキシスが環境入り
通常ハイパー
  • シャドークローの強化、げんしのちからバフ技化により、ギラティナAが不動の王者へ
  • マッドショット型のレガシーニョロボンがグロウパンチバフ技化により、猛威を振るう

【GBL前】第3期(2019年7月10日~)PvP年表

7月10日~
  • 待望だったフェアリータイプの通常技あまえる実装
  • ロケットずつきバフ技)実装
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • ライチュウ、ピクシー、プクリン、ソーナンス、グランブル、ドンファン、サーナイト、エネコロロ、ラティアス、トゲキッス、エルレイドにあまえる
  • カメックス、ライチュウ、ラプラス、カビゴン、ドサイドンにロケットずつき
  • Aライチュウにくさむすび
  • ラフレシアにヘドロばくだん
  • スリーパーにほのおのパンチれいとうパンチかみなりパンチ
  • マルマインにイカサマ
  • プテラにいわおとし
  • フリーザーにこおりのつぶてげんしのちから
  • サンダーにドリルくちばしげんしのちから
  • ファイアーにつばさでうつげんしのちから
  • ジュカインにドラゴンクロー
  • ボスゴドラにうちおとす
  • ネンドールにどろかけ
  • ドータクンにサイコショックじならし
  • エレキブルにれいとうパンチ
7月20日~
  • ゲージ技発動が連打からスワイプ変更
7月21日~
  • ラグラージにコミュ限技ハイドロカノンが授けられる
  • だくりゅうデバフ技)実装
  • ラグラージにだくりゅう追加
8月3日~
  • シンクロノイズ実装
  • サーナイト、エルレイドにコミュ限技シンクロノイズが授けられる
8月24日~
  • クラブハンマーバフ技)実装
  • キングラー、シザリガーにクラブハンマー追加
9月15日~
  • ドダイトスにコミュ限技ハードプラントが授けられる
GBL前3期 環境
ポイント
  • 全リーグで大活躍するトゲキッスとラグラージのテンプレ型3で完成
  • トゲキッス(あまえるかえんほうしゃ
  • ラグラージ(マッドショットハイドロカノン
  • スリーパーに3色パンチが授けられたのも3

【GBL前】第4期(2019年9月28日~)PvP年表

9月28日~
  • かみなりのキバ実装
  • こおりのキバ実装
一部のバランス調整が入る
  • バークアウト(威力75・ゲージ増加1013
  • ほのおのキバ(威力78
  • バブルこうせん(威力4525デバフ効果付与)
  • グロウパンチ(威力4020
  • サイコキネシス(威力10090・ゲージ消費7055デバフ効果付与)
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • ウインディ、ハガネール、グラエナ、カバルドンにかみなりのキバ
  • スイクン、グラエナ、クチート、カバルドン、ドラピオンにこおりのキバ
  • Aライチュウにでんきショック
  • Aサンドパンにれいとうパンチ
  • Aキュウコンにあまえる
  • ゴルダックにバブルこうせんシンクロノイズクロスチョップ
  • Aガラガラにほのおのうずかえんぐるま
  • マンタインにバブルこうせん
  • クチートにほのおのキバグロウパンチ
  • マニューラにバークアウト
10月8日~
  • サイコブレイク実装
  • ミュウツーに限定技サイコブレイクが授けられる
10月26日~
  • フライゴンにコミュ限技だいちのちからが授けられる
11月2日~
  • レジ系救済の高EPTロックオン実装
  • レジロック、レジアイス、レジスチルにロックオン追加
11月16日~
  • ゴウカザルにコミュ限技ブラストバーンが授けられる
GBL前4期 環境
ポイント
  • スーパーリーグで猛威を振るっていたチャーレムがグロウパンチ弱体化とともに陥落
  • バブルこうせんデバフ技化によりスイクンが躍進
  • EPTロックオン実装により、レジスチルがスーパーリーグとハイパーリーグの環境トップメタに即位

【GBL前】第5期(2019年12月12日~)PvP年表

12月12日~
  • ポケモン交代させるとバフデバフ効果リセット
  • オクタンほうデバフ技)実装
  • ミラーショットデバフ技)実装
  • とどめばりバフ技)実装
  • はどうだん実装
  • ばかぢから反動技)実装
一部のバランス調整が入る
  • どろかけ(威力911
  • つじぎり(ゲージ消費4035バフ効果付与)
  • こごえるかぜデバフ効果付与)
  • ハイドロカノン(威力9080
  • やつあたり(ゲージ消費4070
  • おんがえし(威力50130・ゲージ消費4070
  • すなじごく(威力8025・ゲージ消費6040デバフ効果付与)
  • オーバーヒート(威力150130・ゲージ消費8055反動技化
  • りゅうせいぐん(ゲージ消費7565反動技化
  • サイコブースト(ゲージ消費4035反動技化
  • インファイト(ゲージ消費6045反動技化
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • オクタン、キングドラにオクタンほう
  • フォレトス、ジバコイル、ナットレイ、ギギギアルにミラーショット
  • スピアー、ハリーセン、ビークイン、ドラピオンにとどめばり
  • ルカリオにはどうだん
  • カイロス、カビゴン、ハリテヤマ、ドサイドン、メルメタルにばかぢから
  • パルシェンにこごえるかぜ
  • オーダイル、ムーランドにこおりのキバ
  • ポリゴン2、ポリゴンZにロックオン
  • セレビィにタネばくだん
  • ダーテングにバークアウト
  • カイオーガになみのり
  • ベロベルトにシャドーボール
  • モジャンボにパワーウィップ
  • ヒードランにかえんほうしゃ
  • フォレトス、ガブリアス、ドダイトス、グライオンにすなじごく
一部のポケモンのレガシーわざ復活
  • ウインディのかえんほうしゃ
  • ニョロボンのマッドショット
  • カイリキーのクロスチョップ
  • ゴローニャのげんしのちから
  • ゲンガーのシャドークロー
  • ナッシーのねんりき
  • カイロスのれんぞくぎり
  • ギャラドスのりゅうのいぶきたつまき
  • カビゴンののしかかり
  • カイリューのりゅうのいぶきドラゴンクロー
12月14日~
  • コミュニティ・デイ(総決算)開催(12月14日~12月15日)
12月19日~
  • 相棒レヴェル最大のポケモンを相棒にしている時に「CPブースト」適用(PL+1
2020年1月19日~
  • エンペルトにコミュ限技ハイドロカノンが授けられる
1月22日~
  • ゲージ技同発になった際、攻撃実数値高い方が、先制できる仕様
1月24日~
  • ゲージ技交代タイミングが、相手通常技上書きする仕様から、通常技発動後タイミング変更
  • フライングプレス実装(※現時点で覚えるポケモンなし)
一部のバランス調整が入る
  • ボルトチェンジ(ターン数54・ゲージ増加1013
  • メガホーン(威力90100
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • マイナン、プラスルにくさむすび
  • ランターンにスパーク
  • デンリュウにかみなりパンチ
  • アメモースにバブルこうせん
  • ビークインにれんぞくぎりエアスラッシ
一部のポケモンのレガシーわざ復活
  • ライチュウのでんきショック
  • レアコイルのでんきショックほうでん
  • モルフォンのどくどくのキバ
  • ゴーストのシャドーボール
  • スリーパーのシャドーボール
GBL前5期 環境
ポイント
  • GBLスタート前夜である5で、各種バランス調整、仕様変更、新要素の追加が大幅に行われ、GBLスタート準備整った

GBLプレシーズン(2020年1月30日~)PvP年表

1月30日~
  • スーパーリーグ初開催(1月30日~2月11日)
2月11日~
  • ハイパーリーグ初開催(2月11日~2月25日)
2月22日~
  • がんせきほう実装
  • ドサイドンにコミュ限技がんせきほうが授けられる
2月25日~
  • マスターリーグ初開催(2月25日~3月6日)
2月26日~
  • アーマードミュウツーに限定技サイコブレイクが授けられる
3月3日~
  • シャドウボーナス実装(技の威力1.2倍、防御力0.8333333倍)
3月6日~
  • 全リーグ解放(3月6日~3月14日)
3月7日
  • GOロケット団幹部の侵略イベントで、やつあたりわざマシンで消せるように(※日本はコロナの影響で開催中止)
GBLプレシーズン環境
通常スーパー
  • テンプレパ【マリルリ、レジスチル、チルタリス】
  • 環境上位【ラグラージ、メガニウム、ナマズン、Dデオキシス】
  • トリプルレガシーのジュゴン(こおりのつぶてアクアジェットこごえるかぜ)が話題に
通常ハイパー
  • テンプレパ【ギラティナA・ラグラージ・レジスチル】
  • 環境上位【トゲキッス、メガニウム、カビゴン】
通常マスター
  • ディアルガが環境トップメタに君臨
  • ディアルガはMAX強化PL40)+相棒ブーストで、ディアルガに対し、りゅうのいぶきブレークするため、最高の相棒必須
  • 結論パ【相棒ディアルガ・メルメタル・ギラティナO】
プレシーズン総括
  • プレシーズンのレート分布を基に、それ以降のシーズンの最高ランク到達基準を調整したため、プレシーズンの最高ランク到達基準は比較的、緩かった
  • GBLスタート前からPvP経験値を積んでいた古参勢を中心に、先行者優位の恩恵もあり、狩り対象のライト勢参加者も多かった事から、比較的、古参勢にとっては最高ランク到達難易度は低かった
  • シャドウボーナスは戦略上、非常に重要な要素だが、日本を含めた一部地域ではコロナの影響でイベントが中止となり、シャドウポケモンの本格運用で、世界に後れをとった

GBLシーズン1(2020年3月14日~)PvP年表

3月14日~
  • スーパーリーグ開催(3月14日~3月28日)
3月28日~
  • ハイパーリーグ開催(3月28日~4月11日)
4月3日~
一部のバランス調整が入る
  • タネマシンガン(ゲージ増加1113
  • エナジーボール(ゲージ消費6055デバフ効果付与)
  • グラスミキサーデバフ効果付与)
  • げんしのちから(威力7045
  • ぎんいろのかぜ(威力7045
  • あやしいかぜ(威力5045・ゲージ消費4045
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • チェリムPにウェザーボール
  • ユレイドル、キレイハナにタネマシンガン
  • ルンパッパにエナジーボール
  • ワタッコにつばめがえし
  • モジャンボにいわなだれ
4月11日~
  • マスターリーグ開催(4月11日~4月25日)
4月25日~
  • 全リーグ解放(4月25日~5月12日)
  • フーディンにコミュ限技カウンターが授けられる
5月24日~
  • ダーテングにコミュ限技タネマシンガンが授けられる
GBLシーズン1環境
通常スーパー
  • テンプレパ【マリルリ、レジスチル、チルタリス】
  • 環境上位【ナマズン、Dデオキシス、ブラッキー】
  • ギミックパ【エアームド、ダーテング、メガニウム】()流行
  • ステ積至上主義の日本に、ピーキー枠のゴースト、Sウツボット使いという黒船来航
通常ハイパー
  • テンプレパ【ギラティナA・ラグラージ・レジスチル】
  • ギミックパ【リザードン、ピクシー、トゲキッス】()流行
  • Aミュウツーがサイコブレイクを引っ提げて環境入り
  • げんしのちから弱体化で、ギラティナA失速、フリーザー初手も衰退
通常マスター
  • 結論パ【相棒ディアルガ・メルメタル・ギラティナO】
  • メタパ【相棒ディアルガ・メルメタル・カビゴン】
  • 環境上位【トゲキッス、カイオーガ】
  • あやしいかぜの弱体化でギラティナOの勢いが失速
シーズン1総括
  • プレシーズンのレート分布を踏まえ、運営が意図的に最高ランク到達難易度を上げたため、古参勢でも最高ランク未達者が続出した
  • 最高ランク到達基準は上位0.10.3%以内
  • 意図的に難易度を上げ、プレミア感満載にした、最高ランク到達報酬である限定ポーズ(ダイゴポーズ)だったが、その後、誤配布し、ナイアン(Niantic, Inc.)自らの手で、限定ポーズの価値を大暴落させるという、なんとも皮肉な結果となった
  • シーズン1はレーティングシステム(開催期間)的にマスターリーグの比重が重く、マスター環境の人権ポケモン(相棒ディアルガ・メルメタル・ギラティナO)を所持しているかどうかで難易度が大きく変わった
  • Android10の最適化が間に合わず、フレーム抜け、スタッタリングといった不具合をしばらく放置、1T技であるりゅうのいぶきが抜けまくるなど、まともな試合ができないAndroid10勢は、恰好のカモとなり、無抵抗なままレートをカツアゲされ続けた

GBLシーズン2(2020年5月12日~)PvP年表

5月12日~
  • スーパーリーグ開催(5月12日~6月2日)
  • パルキアにアクアテール追加
一部のバランス調整が入る
  • ドリルライナー(ゲージ消費5545
  • ムーンフォース(威力130110・ゲージ消費7060デバフ効果付与)
  • ワイルドボルト(威力90100・ゲージ消費5045反動技化
5月15日~
  • グラードンに限定技ほのおのパンチが授けられる
5月22日~
  • クレセリアに限定技くさむすびが授けられる
6月2日~
  • ハイパーリーグ開催(6月2日~7月7日)
ガラル地方の一部のポケモン実装
  • ニャイキング、タチフサグマ、Gマッギョ
6月12日~
  • 「信義誠実の原則」を揺るがすチート行為発覚で、長期メンテナンス突入(6月13日~6月24日)
6月20日~
  • スピアーにコミュ限技ドリルライナーが授けられる
7月7日~
  • 通常マスター開催(7月7日~7月21日)
  • マスプレ(伝説・幻禁止)初開催(7月7日~7月21日)
7月10日~
新しく実装された「シャドウポケモン」
  • アーボ、アーボック
  • ニドラン♀、ニドリーナ、ニドクイン
  • ニドラン♂、ニドリーノ、ニドキング
  • ワンリキー、ゴーリキー、カイリキー
  • ドガース、マタドガス
  • クヌギダマ、フォレトス
  • グライガー、グライオン
  • ツボツボ
  • スイクン
  • スカンプー、スカタンク
7月12日
  • GOロケット団襲来イベントで、やつあたりわざマシンで消せるように
7月19日~
  • ゲンガーにコミュ限技シャドーパンチが授けられる
7月21日~
  • 全リーグ解放(7月21日~7月28日)
  • マスプレ開催(7月21日~7月28日)
7月26日
  • GO Fest 2020(2日目)で、やつあたりわざマシンで消せるように
  • Sミュウツー実装
GBLシーズン2環境
通常スーパー
  • テンプレパ【マリルリ、レジスチル、チルタリス】
  • 環境上位【メガニウム、Dデオキシス、ナマズン、エアームド、ブラッキー】
  • おんがえしを搭載したLヤミラミ流行
  • 新勢力のマッギョ環境入り
通常ハイパー
  • テンプレパ【ギラティナA・ラグラージ・レジスチル】
  • 強化されたムーンフォースと、限定技くさむすびを授かったクレセリアが猛威を振るう
  • 強化されたドリルライナーによりシュバルゴ急増
  • 環境変化によりギャラドス、リザードン増加
  • 新勢力のタチフサグマ、ニャイキング環境入り
通常マスター
  • テンプレパ【相棒ディアルガ・メルメタル・ギラティナO】
  • メタパ【メルメタル・相棒ディアルガ・カイリュー】
  • 環境上位【トゲキッス、グラードン、ミュウツー、カイオーガ】
  • 限定技ほのおのパンチを授かったグラードン流行
  • きあいだま型のミュウツー流行
  • 環境変化によりドラゴン(カイリュー、ゼクロム、パルキア、ガブリアス)増加
マスプレ
  • メタグロスが環境トップメタに君臨
  • 人権ポケモン【メタグロス、カイリュー、トゲキッス、ジバコイル】
  • 環境上位【カビゴン、ギャラドス、ラグラージ、エンペルト、ガブリアス】
シーズン2総括
  • シーズン1に引き続き、レーティングシステム(開催期間)的にマスターリーグの比重が重い傾向は継続したが、入手難易度が比較的低いポケモンでも通用する、マスプレが新設されたことで、マスプレ攻略が最高ランク到達の鍵を握った

GBLシーズン3(2020年7月28日~)PvP年表

7月28日~
  • スーパーリーグ開催(7月28日~8月11日)
  • 「もう1回遊べるドン!」廃止
一部のバランス調整が入る
  • まとわりつく(ゲージ増加1112
  • たたりめ(ゲージ増加1112
  • こなゆき(威力45
  • ドリルくちばし(威力6065
  • ブレイブバード(威力90130反動技化
  • ふぶき(威力130140
  • ラスターカノン(ゲージ消費6570
  • きあいだま(威力150140
  • ムーンフォース(デバフ発動確率30%10%
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • ウォーグルにインファイト
  • ユキノオーにウェザーボール
  • ペリッパーにウェザーボール
  • エンペルトにドリルくちばし
8月8日~
  • ギャラドスにコミュ限技アクアテールが授けられる
8月11日~
  • 通常ハイパー開催(8月11日~8月25日)
  • ハイプレ(伝説・幻禁止)初開催(8月11日~8月25日)
8月25日~
  • 通常マスター開催(8月25日~9月8日)
  • マスプレ開催(8月25日~9月8日)
9月8日~
  • 全リーグ解放(9月8日~9月15日)
  • マスプレ開催(9月8日~9月15日)
GBLシーズン3環境
通常スーパー
  • 新勢力のGマッギョ環境入り
  • 技が強化されたユキノオー、Aガラガラ、フワライド増加
  • 一部界隈でペリッパーの可能性見出される
  • ブレイブバード撃ち逃げエアームド流行
  • ラスターカノンきあいだま弱体化でレジスチル減少
  • Gマッギョ、ユキノオー増加の影響でチルタリス激減
  • 日本でもやつあたりを消したシャドウポケモン本格運用開始
通常ハイパー
  • ラスターカノンきあいだま弱体化でレジスチル減少
  • ムーンフォース弱体化とはいえ、クレセリアは健在
  • レジスチルの代役はがね枠としてメルメタル増加
  • カウンター(シュバルゴ、タチフサグマ、カイリキー)増加
  • レジスチル減少で通常ハイパーでも動きやすくなったフシギバナ増加傾向
ハイプレ
  • 伝説不在のため、フシギバナが動きやすい環境となり増加
  • 直近コミュデイ対象だった、コミュ限技アクアテール搭載ギャラドス増加
  • ギャラドス増加に伴い、デンリュウ増加
  • ロケットずつき型ラプラス流行
  • ゴチルゼル、エルレイド環境入り
  • 凶悪な二択を迫り、対面操作性能の高いオクタンほう型キングドラが、引き先役で流行
  • ドリルくちばしを授かったエンペルト増加
  • シャドーパンチを授かったゲンガー増加
通常マスター
  • GBLシーズン2から大きな変動なし
  • テンプレパ【相棒ディアルガ・メルメタル・ギラティナO】
  • 環境上位【グラードン、ミュウツー、トゲキッス、カイオーガ、カイリュー】
  • ミュウツー増加に伴い、ルギア、ダークライ、Sバンギラスの局所的な運用始まる
マスプレ
  • 人権ポケモン【メタグロス、カイリュー、トゲキッス、ジバコイル】
  • 環境上位【カビゴン、ギャラドス、ラグラージ、エンペルト、ガブリアス、カイリキー、ローブシン】
  • マンムー、ドリュウズ増加
シーズン3総括
  • PvP古参勢が開拓してきたPvPスキルのノウハウが、一般層へも広く共有される時代となり、PvP界全体のレヴェルが上がったことで大混戦状態となった。
  • その結果、レートが膠着状態となり、見兼ねた運営によってシーズン途中でバッファの調整を入れるという由々しき事態となった

GBLシーズン4(2020年9月15日~)PvP年表

9月15日~
  • 通常スーパー開催(9月15日~9月29日)
  • とびかかるデバフ技)実装
一部のバランス調整が入る
  • むしのさざめきデバフ効果付与)
  • ニトロチャージ(威力7065バフ効果付与)
  • シグナルビームデバフ効果付与)
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • アメモース、デンチュラにとびかかる
  • ビークインにシグナルビーム
9月24日~
  • GOバトルナイトひこうカップ)延期
9月29日~
  • 通常ハイパー開催(9月29日~10月13日)
  • ハイプレ開催(9月29日~10月13日)
10月17日~
  • リザードンにコミュ限技りゅうのいぶきが授けられる
10月13日~
  • 通常マスター開催(10月13日~10月27日)
  • マスプレ開催(10月13日~10月27日)
  • バルジーナ実装
新しく実装された「シャドウポケモン」
  • ディグダ、ダグトリオ
  • ヤドン、ヤドラン、ヤドキング
  • シェルダー、パルシェン
  • プテラ
  • ハネッコ、ポポッコ、ワタッコ
  • ヒメグマ、リングマ
  • エアームド
10月27日~
  • ハロウィンカップ(CP1500以下・限定)初開催(10月27日~11月4日)
10月29日~
  • UIがアップデート(交代ボタンの改良)
  • カメラアングルの改良(HPバー常時表示)
  • ひこうタイプのスワイプ難易度が下がる
10月31日~
  • Aガラガラに限定技シャドーボーンが授けられる
11月4日~
  • 全リーグ解放(11月4日~11月10日)
  • マスプレ開催(11月4日~11月10日)
11月5日~
  • GOバトルナイトひこうカップ・CP1500以下)初開催(18:00~23:59)
  • かぜおこし実装
  • ピジョットに限定技かぜおこしが授けられる
11月6日~
  • エアロブラストバフ技)実装
  • ルギアに限定技エアロブラストが授けられる
GBLシーズン4環境
通常スーパー
  • 新技とびかかるデンチュラ流行
  • ニトロチャージワイルドボルト型のミュウ流行
ひこうカップ
  • 環境上位【Sプテラ、エアームド、エモンガ、チルタリス、マンタイン、フワライド、ギャラドス】
  • ひこうタイプでありながらいわ技を放てるプテラと、高耐久で耐性も優れるエアームドの2環境
  • 2に匹敵し、高回転ででんき技を繰り出せるエモンガ、通常スーパーでも実績のあるチルタリスの4種が環境の中心
ハロウィンカップ
  • 環境上位【マリルリ、イワパレス、デンチュラ、Aガラガラ、ミノマダム(ゴミ)
  • ギミックパ【Aガラガラ、ピクシー、プクリン】(
  • ギミックパ【ドククラゲ、Sバンギラス、イワパレス】(
  • メタパ【バルジーナ、Sウツボット、プクリン】
通常ハイパー
  • GBLシーズン3から大きな変動なし
  • 人権ポケモン【ギラティナA、メルメタル、クレセリア】
  • 環境上位【シュバルゴ、タチフサグマ、ラプラス、カビゴン、ラグラージ、フリーザー】
ハイプレ
  • GBLシーズン3から大きな変動なし
  • コミュ限わざ持ちの御三家が活躍
  • モジャンボ、イワパレス増加
通常マスター
  • GBLシーズン3から大きな変動なし
  • テンプレパ【相棒ディアルガ・メルメタル・ギラティナO】
  • 環境上位【グラードン、ミュウツー、トゲキッス、カイオーガ、カイリュー】
  • ミュウツー流行により、ミラー対策で「シャドボ型ミュウツー」増加
マスプレ
  • GBLシーズン3から大きな変動なし
  • 人権ポケモン【メタグロス、カイリュー、トゲキッス、ジバコイル】
  • 環境上位【カビゴン、ギャラドス、ラグラージ、ガブリアス、カイリキー、ローブシン、マンムー】
  • GBLシーズン4時点では、伝説よりもレアなオノノクスが、一部廃人によって戦場へ投下され始める
シーズン4総括
  • GOバトルナイトという新イベント効果により、1日で最大100バトル消化可能となり、鬼畜シーズン23と比べると、若干、最高ランク到達難易度が緩和された

GBLシーズン5(2020年11月10日~)PvP年表

11月10日~
  • リトルカップ(CP500以下・進化可能且つ、未進化ポケモン限定)初開催(11月10日~11月17日)
  • GBLシーズン5はランク昇格条件から、一時的にレート廃止
  • やきつくす実装
一部のバランス調整が入る
  • どくばり(ゲージ増加68
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • ホウオウ、ギャロップ、バクフーン、シャンデラ、ヒヒダルマにやきつくす
  • ギャロップ、エンブオー、シャンデラ、エンテイにニトロチャージ
11月11日~
  • CP表示不具合オムナイトで無双するチート行為発覚
  • リトルカップでオムナイト出禁
11月17日~
  • カントーカップ(CP1500以下・図鑑番号001~151限定)初開催(11月17日~11月24日)
11月24日~
  • 速成カップ(CP1500以下・幻禁止、GBLシーズン5開始後に捕獲したポケモン限定)初開催(11月24日~12月1日)
GBLシーズン5環境
リトルカップ
  • 人権ポケモン【ドーミラー】
  • 環境上位【モノズ、モンメン、チョボマキ、パウワウ、ツチニン、ドジョッチ】
  • ドーミラーのミラー対策で「たいあたり型ドーミラー」出現
カントーカップ
  • 環境上位【スリーパー、Aガラガラ、Aベトベトン、プクリン、ラプラス、Aラッタ、カビゴン、ハクリュー】
  • 新技やきつくすニトロチャージ追加によりギャロップ環境入り
速成カップ
  • 通常スーパーの厨ポケ、Dデオキシスやレジスチル、クレセリアなどの伝説・幻が不在
  • 巣通いや高級ルアーで、非伝説の厨ポケを確保できるかが鍵
  • 環境上位【マリルリ、トリデプス、ブラッキー、チャーレム】
シーズン5総括
  • GBLシーズン5は、GBLシーズン6からの大幅リニューアル前箸休めシーズン
  • 一時的にランク昇格条件からレート制を廃止し、誰でも頑張れば最高ランク到達可能な難易度へ調整された
  • PvP勢以外の一般層へ、マスピカをバラ撒く、節目のシーズンでもあった

GBLシーズン6(2020年12月1日~)PvP年表

シーズン6 前半(12月1日~)

12月1日~
  • 通常スーパー開催(12月1日~12月15日)
  • 「シーズン」の導入
  • ランクが10段階から24段階へ拡張
  • 上位ランクには、対応する肩書とバッジが追加
  • PL上限解放PL50まで強化可能へ)
12月11日
  • The Game Awards 2020で、やつあたりわざマシンで消せるように
  • Sウパー、Sヌオー実装
12月12日~
  • コミュニティ・デイ(総決算)開催(12月12日~12月13日)※2019年~2020年対象
12月15日~
  • 通常ハイパー開催(12月15日~12月29日)
  • ハイプレ開催(12月15日~12月29日)
12月29日~
  • 通常マスター開催(12月29日~1月5日)
  • マスプレ開催(12月29日~1月5日)
  • マスクラ(アメXL未使用限定)初開催(12月29日~1月5日)
  • ホリデーカップ(CP1500以下・限定)初開催(12月29日~1月5日)
  • マスクラにPL41.5のポケモンが出場できてしまう不具合発生
2021年1月5日~
  • 全リーグ解放(1月5日~1月12日
  • ハイプレ開催(1月5日~1月12日)
  • テクノバスター実装
  • ゲノセクト(ブレイズカセット)に限定技テクノバスターが授けられる
GBLシーズン6(前半)環境
通常スーパー
  • アメXL実装で、マリルリ、ヤミラミ、チャーレムの再厳選が始まる
ホリデーカップ
  • 環境上位【ヤルキモノ、タチフサグマ、Aガラガラ、ユキメノコ、チルタリス、プクリン】
  • 起点を作ったユキメノコが強すぎると、一躍、脚光を浴びる
  • ダークホース枠としてAゴローン
通常ハイパー
  • スーパーリーグの強ポケ達がアメXL実装で、ハイパー環境へ殴り込み
  • この時点では、巣のないポケモンはアメXLの入手難易度が極めて高いため、未完成状態で試験投入始まる
ムキポケ(アメXL使用)の環境入り
  • アメXLPL40以上に強化されたブラッキー、Gマッギョ、エアームド、デンチュラなどが環境入り
  • 通常ハイパーでは、ギラティナやクレセリアが環境トップのため、ムキブラッキーが刺さる
ハイプレ
  • 通常ハイパー同様、スーパーリーグの強ポケ達がアメXL実装で、ハイパー環境へ殴り込み
  • GBLシーズン6前半時点では、アメXLの入手難易度が極めて高いため、どのレギュレーションでもアメXLで強化されたムキポケの面子は変わり映えのない状況
  • ハイプレでは、フシギバナが環境トップ一角のため、ムキエアームドが刺さる
通常マスター
  • 伝説のアメXL収集は鬼畜難度のため、廃人専用リーグへ
  • 唯一、PL50メルメタル作成は、現実的範疇のため、次世代でも引き続き人権ポケモン最有力候補
マスクラ
  • 唯一、PL50解放の影響を受けないリーグとして、一般人向けの避難所的な場所となる
  • やきつくすホウオウ環境入り
  • 本来アメXL使用ポケモンは出場できないはずのマスクラに、PL41.5のポケモンが出場できてしまう不具合発生
  • マスクラの環境トップはディアルガであり、そのディアルガミラーで、PL41.5ディアルガは、PL41.5未満のディアルガにりゅうのいぶきがブレークするため、影響が極めて大きい
マスプレ
  • 今までは、期間限定レイドでのみ入手可能な、人権伝説未所持など、BOXが充実していない新参勢でも戦えるレギュレーションとして需要が高かったが、アメXL実装で一気に廃人専用へ
  • この時点では、比較的アメXL収集が現実的範疇のカイリュー、ギャラドス、カイリキー辺りから実戦投入始まる

シーズン6 後半(2021年1月12日~)

1月12日~
  • 通常スーパー開催(1月12日~1月26日)
  • オコリザルが、不具合でウェザーボールを覚えてしまい、GBL出禁
  • ブルンゲル実装
一部のバランス調整が入る
  • ひのこ(威力67
  • からてチョップ(ゲージ増加78
  • あわ(威力87
  • はっぱカッター(威力1110
  • クラブハンマー(威力7585
  • ゴッドバード(威力8075
  • いわなだれ(威力8075
  • シャドーボーン(威力8075
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • ロコン、キュウコンにウェザーボール
  • Aロコン、Aキュウコンにウェザーボール
  • ニョロトノにウェザーボール
  • オコリザルにれいとうパンチ
  • ネンドールにれいとうビームシャドーボール
  • ポリゴン2にトライアタック
  • ドリュウズにマッドショット
1月16日~
  • しっぺがえし実装
  • カイリキーにコミュ限技しっぺがえしが授けられる
1月26日~
  • 通常ハイパー開催(1月26日~2月9日)
  • ハイプレ開催(1月26日~2月9日)
2月2日~
新しく実装された「シャドウポケモン」
  • ウリムー、イノムー、マンムー
  • ノズパス、ダイノーズ
  • ココドラ、コドラ、ボスゴドラ
  • リリーラ、ユレイドル
  • アノプス、アーマルド
  • タマザラシ、トドグラー、トドゼルガ
2月7日~
  • ロズレイドにコミュ限技タネマシンガンウェザーボールが授けられる
2月9日~
  • 通常マスター開催(2月9日~2月16日)
  • マスプレ開催(2月9日~2月16日)
  • マスクラ開催(2月9日~2月16日)
  • ラブラブカップ(CP1500以下・伝説、幻禁止、体色が赤やピンクのポケモン限定)初開催(2月9日~2月16日)
  • マスクラにPL41.5のポケモンが出場できてしまう不具合が放置されたまま後半戦スタート
2月16日~
  • 全リーグ解放(2月16日~2月23日)
  • ハイプレ開催(2月16日~2月23日)
2月23日~
  • カントーカップ(CP1500以下・図鑑番号001~151限定)開催(2月23日~3月2日)※レート換算なし
GBLシーズン6(後半)環境
通常スーパー
  • 再厳選があらかた終了し、アメXLで強化したマリルリ(通称ムキマリ)の実戦投入始まる
  • 弱体化された技は、もともと壊れ技だったものが多く、調整されたとはいえ、使用ポケモン激減までの変化には至らず
  • それでも、やはりパワーバランスの変化はあり、いわなだれ弱体化による間接的Gマッギョ弱体化で、チルタリスが環境に戻りつつある
  • ペリッパーが環境に刺さり流行する
  • ウェザーボールを授けられたニョロトノ環境入り
  • ウェザーボールを授けられたAキュウコン環境入り
  • ウェザーボールを授けられたキュウコン試験運用始まる
ラブラブカップ
  • 環境上位【ママンボウ、ヤドラン、マルマイン、チャーレム、ミノマダム(ゴミ)、マグカルゴ、ピクシー、プクリン、ズルズキン、ポワルン(太陽)
  • 流行パ【ペンドラー、ママンボウ、マルマイン】
  • ギミックパ【マグカルゴ、ピクシー、プクリン】(
  • このレギュレーションでは、バランスパの引き先要員としてマルマインが優秀
カントーカップ
  • Aガラガラ、Aベトベトン、Aキュウコンなど実質アローラゲーに
  • レート換算がないことも手伝い、時短パーティの「」流行
通常ハイパー
  • アメXL強化でレジスチルが返り咲く
  • いわなだれ弱体化により、メルメタル減少
  • 相変わらずクレセリアは健在
  • レジスチルやクレセリア増殖により、想定よりもムキブラッキー刺さらず
  • ギミックパ【タチフサグマ、トゲキッス、ピクシー】()流行
ハイプレ
  • ムキ(Gマッギョ、エアームド)対策に、エンペルト採用増える
  • 人権パムキデンチュラ、ムキエアームド、ラグラージ】
  • 流行パムキドクロッグ、カビゴン、ムキラプラス】
  • ギミックパムキブラッキー、ムキAキュウコン、ムキピクシー】(
通常マスター
  • 伝説のアメXL収集は鬼畜難度のため、PL50メルメタル作成の進捗以外は、前半と大きな変動なし
マスクラ
  • マッドショットを授けられたドリュウズ環境入り
  • 不具合放置により後半戦でもPL41.5のポケモンが出場できてしまう為体
マスプレ
  • マッドショットを授けられたドリュウズ環境入り
  • マッドショット型ドリュウズ」が環境の中心にきたことで、相対的にギャラドスの価値が爆上がりし、むしろギャラドスこそが環境の中心的存在へ
  • マスプレも“アメXL収集ゲー”となっており、時給の良い巣が近場にあるかどうかで難易度が大きく変わる(地域格差拡大)
シーズン6総括
  • GBLシーズン6で大幅なリニューアルが施され、GBLの開催期間が長くなり、ランクも10段階から24段階へ拡張された。開催期間が長くなったことで、マスターリーグ以外のリーグでもレートを上げやすい環境となり、より多角的な評価によって最高ランクへの道が拓けたといえるだろう
  • アメXLの導入により、PL50まで強化可能になったことで、廃課金勢や、廃捕獲勢といったポケ活力も、PvPスキルと同様に重要な要素となり、最高ランク到達には、より多角的な能力が求められる時代となった

GBLシーズン7(2021年3月2日~)PvP年表

シーズン7 前半(3月2日~)

3月2日~
  • 通常スーパー開催(3月2日~3月16日)
  • GBL参戦に必要な歩行距離の撤廃
3月6日~
  • ファイアローにコミュ限技やきつくすが授けられる
3月12日~
  • アメXL」の入手難易度が緩和されるアップデート実施
3月16日~
  • 通常ハイパー開催(3月16日~3月30日)
  • ハイプレ開催(3月16日~3月30日)
3月30日~
  • 通常マスター開催(3月30日~4月6日)
  • マスクラ開催(3月30日~4月6日)
  • 通常スーパー開催(3月30日~4月6日)
  • マスクラにPL41.5のポケモンが出場できてしまう不具合が放置されたままスタート
3月31日~
  • 交換タイマー30秒ルール期間スタート(3月31日~4月6日)
4月1日~
  • Sエイパム、Sエテボース実装
4月6日~
  • 全リーグ解放(4月6日~4月13日)
SLリミックス禁止ポケモン発表
リミックス用-リスト画像-SLリミックス禁止ポケモン-GBLシーズン7r
4月11日~
  • ジャローダにコミュ限技ハードプラントが授けられる
GBLシーズン7(前半)環境
通常スーパー
  • やきつくすを授けられたファイアロー環境入り
  • ブルンゲル環境入り
  • PL40時代から強かったベロリンガが、PL50時代となり凶悪な性能へ
通常ハイパー
  • やきつくすを授けられたファイアロー環境入り
  • ファイアロー環境入りで高ステ積コンビの、レジスチル&クレセリアの並びが崩される
  • ファイアロー対策でみらいよち型のクレセリア増加
ハイプレ
  • やきつくすを授けられたファイアロー環境入り
  • ムキブルンゲル環境入り
通常マスター
  • 3月12日に実施されたアップデートで、「アメXL」の入手難易度が緩和されたため、伝説のPL50強化も現実的範疇となった
  • メルメタルは「おこうの野生出現+確定でアメXL」が入手できるため、全ポケモン中、最もPL50強化し易いポケモンとなった
マスクラ
  • PL41.5のポケモンが出場できてしまう不具合放置

シーズン7 後半(4月13日~)

4月13日~
  • 通常スーパー開催(4月13日~4月27日)
  • SLリミックス(CP1500以下・上位10位までのポケモン禁止)初開催(4月13日~4月27日)
  • リーフストーム反動技)実装
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • キマワリ、セレビィ、ルンパッパ、ロズレイド、ハハコモリにリーフストーム
  • ペルシアン、Aペルシアン、アブソル、サボネア、ノクタス、ドーミラー、ドータクン、レパルダスにしっぺがえし
4月27日~
  • 通常ハイパー開催(4月27日~5月11日)
  • ハイプレ開催(4月27日~5月11日)
4月29日~
  • テクノバスター)実装
  • ドーブルにテクノバスター)追加
5月11日~
  • 通常マスター開催(5月11日~5月18日)
  • マスクラ開催(5月11日~5月18日)
  • レトロカップ(CP1500以下・禁止)初開催(5月11日~5月18日)
5月12日~
  • 不正なマッチングキャンセルにペナルティが科される仕様へ
5月15日~
  • チルタリスにコミュ限技ムーンフォースが授けられる
5月18日~
  • 全リーグ解放(5月18日~5月25日)
  • フェアリーレジェンドY(前半)で、やつあたりわざマシンで消せるように(5月18日~5月25日)
新しく実装された「シャドウポケモン」
  • モンジャラ、モジャンボ
  • タッツー、シードラ、キングドラ
  • ヤミカラス、ドンカラス
  • ブルー、グランブル
  • ポチエナ、グラエナ
  • マクノシタ、ハリテヤマ
  • ラクライ、ライボルト
  • ムックル、ムクバード、ムクホーク
  • スコルピ、ドラピオン
5月25日~
  • カントーカップ(CP1500以下・図鑑番号001~151限定)開催(5月25日~6月1日)※レート換算なし
GBLシーズン7(後半)環境
通常スーパー
  • 初手Lヤミラミ(おんがえし)が流行る
  • 初手Aキュウコン(ウェザーボール)が流行る
SLリミックス
  • 環境上位【トリデプス、レジスチル、Aキュウコン、チャーレム、プクリン、ブルンゲル、ニョロトノ】
レトロカップ
  • ムキベロリンガが猛威を振るう
  • 環境上位【ベロリンガ、ユキメノコ、スリーパー、クレセリア、チルタリス、Dデオキシス、ヤルキモノ】
  • ダークホース【ザングース、Aゴローン、レジロック、マグカルゴ】
カントーカップ
  • 結論パ【プクリン、Aキュウコン、ピクシー】(
  • レート換算がないため、時短パーティが人気
通常ハイパー
  • ムキのファイアロー、ニョロトノ、メガニウムが乱入し、それまでの膠着した環境に風穴をあける
  • 初手タチフサグマが流行る(初手タチフサグマガチャ)
ハイプレ
  • ムキAキュウコンが猛威を振るう
  • デンチュラ、ピクシー、Gマッギョ、ファイアロー、Aキュウコン、ブルンゲル、ニョロトノのムキが加速する
通常マスター
  • 一部の廃人のみが使用可能な、完全体(PL50)ミュウツーが猛威を振るう
マスクラ
  • やっとPL41.5のポケモンが出場できてしまう不具合解消
シーズン7総括
  • GBLシーズン7は、アメXLによるムキが進んだり、やきつくす型ファイアローの環境入りで、特にハイパー環境の勢力図が大きく塗り替えられた
  • GBLシーズン6で強化されたウェザボ勢は、強化具合いが明らかにやりすぎ”レヴェルで使い得状態
  • ムキポケの環境への刺さり具合が半端なく、いち早くムキポケを作れた者が無双できてしまうため、時給の良い巣が集中する大都市と地方との格差が広がる
  • 格差是正のため、振り子使用者が急増

GBLシーズン8(2021年6月1日~)PvP年表

シーズン8 前半(6月1日~)

6月1日~
  • 通常スーパー開催(6月1日~6月15日)
  • ウェザーボール実装
  • フェザーダンスデバフ技)実装
一部のバランス調整が入る
  • どくづき(威力67
  • どくばり(ゲージ増加89
  • ドラゴンテール(威力913・ゲージ増加109
  • アシッドボム(ゲージ消費5045
  • クロスポイズン(威力4050バフ効果付与)
  • どくどくのキバデバフ効果付与)
  • きあいだま(威力140150
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • カバルドンにウェザーボール
  • ピジョットにフェザーダンス
  • アリアドスにとびかかる
  • ニドクインにどくどくのキバ
  • クロバットにどくどくのキバクロスポイズン
6月2日
  • ピジョットのフェザーダンスが、対戦相手のアプリをフリーズさせる追加効果発動で、GBL出禁
6月3日
  • GOバトルナイト開催(18:00~23:59)
6月6日~
  • ガブリアスにコミュ限技だいちのちからが授けられる
6月15日~
  • 通常ハイパー開催(6月15日~6月29日)
  • ハイプレ開催(6月15日~6月29日)
6月17日~
  • Sホウオウ実装
6月25日~
  • ビッパに限定技シャドーボールが授けられる
  • Sビッパ、Sビーダル実装
6月27日~
  • ビッパに限定技10まんボルトが授けられる
6月29日~
  • 通常マスター開催(6月29日~7月13日)
  • マスクラ開催(6月29日~7月13日)
  • エレメントカップ(CP500以下・進化可能且つ、未進化ポケモン、限定)初開催(6月29日~7月13日)
  • ビッパに限定技れいとうビームが授けられる
7月1日
  • ビッパに限定技ばかぢからが授けられる
  • ビッパカップ(ビッパのみ出場可)初開催(10:00〜20:00)
7月3日~
  • エンブオーにコミュ限技ブラストバーンが授けられる
7月11日
  • GOバトルナイト開催(18:00~23:59)
GBLシーズン8(前半)環境
通常スーパー
  • どくタイプ大幅強化組の中でも、一番の出世頭ニドクイン環境入り
エレメントカップ
  • 環境上位【コアルヒー、チョンチー、モンメン、ヤドン、パウワウ、チコリータ、ロコン】
ビッパカップ
  • ビッパカップ当日、野生で捕獲したビッパのみばかぢからを覚えていた
  • ビッパはゲージ技で勝敗が決するため、ビッパカップ当日の僅かな時間で、攻撃実数値最大になる個体攻撃特化個体)を捕獲(厳選)できるかどうかが勝負だった
  • ビッパデイの数日前から、思わせぶりにビッパに追加されていた限定技たちは、ナイアン(Niantic, Inc.)が仕掛けた、PvP勢をもてあそぶ巧妙なブラフで、実戦で使える技は当日捕獲したビッパのみ覚えているばかぢからというオチだった
通常ハイパー
  • どくづき型Aベトベトンの試験運用始まる
  • 直近のレイド復刻で、ムキレジスチル増加
  • 直近のイベント爆湧きの影響で、ムキピクシー増加
ハイプレ
  • 直近のイベント爆湧きの影響で、ムキピクシー増加
  • スーパー環境同様、ハイパー環境でもニドクイン環境入り
通常マスター
  • 通常マスターは、究極のアメXLゲー
  • GBLシーズン8時点で、まだレイド復刻していない種族値トップクラスの伝説ポケモン(ミュウツー、ディアルガ、グラードン、カイオーガ、ホウオウなど)を、変換レートの非効率さを無視して、ふしぎなアメからアメXLへ、湯水のごとく変換し続けられる、廃課金レイドガチ勢なら、PvPが多少苦手でも、種族値とPLの暴力で、レジェンドを狙える大富豪リーグ。
  • イベルタル環境入り
  • 直近コミュデイ対象だったガブリアス増加
マスクラ
  • イベルタル環境入り
  • ドラゴンテール強化により、ルギア増加
  • ドラテ型のグラードンやギラティナOの試験運用始まる

シーズン8 後半(7月13日~)

7月13日~
  • 通常スーパー開催(7月13日~7月27日)
  • SLリミックス(CP1500以下・上位20位までのポケモン禁止)開催(7月13日~7月27日)
SLリミックス禁止ポケモン

リミックス用-リスト画像-SLリミックス禁止ポケモン-GBLシーズン8

7月27日~
  • 通常ハイパー開催(7月27日~8月10日)
  • HLリミックス(CP2500以下・上位20位までのポケモン禁止)初開催(7月27日~8月10日)
HLリミックス禁止ポケモン

リミックス用-リスト画像-HLリミックス禁止ポケモン-GBLシーズン8

8月10日~
  • 通常マスター開催(8月10日~8月24日)
  • マスクラ開催(8月10日~8月24日)
  • ハイプレ開催(8月10日~8月24日)
8月14日~
  • シャワーズにコミュ限技ねっとうが授けられる
  • サンダースにコミュ限技でんじほうが授けられる
  • ブースターにコミュ限技ばかぢからが授けられる
  • エーフィにコミュ限技シャドーボールが授けられる
  • ブラッキーにコミュ限技サイコキネシスが授けられる
  • リーフィアにコミュ限技タネマシンガンが授けられる
  • グレイシアにコミュ限技みずのはどうが授けられる
  • ニンフィアにコミュ限技サイコショックが授けられる
8月24日~
  • 全リーグ解放(8月24日~8月31日)
8月26日
  • GOバトルナイト開催(18:00~23:59)
GBLシーズン8(後半)環境
通常スーパー
  • 直近のレイド復刻により、Dデオキシス増加
SLリミックス
  • 環境上位【タチフサグマ、ニドクイン、バルジーナ、ユキメノコ、ゴルバット、レジスチル、プクリン】
通常ハイパー
  • 直近のレイド復刻により、ムキDデオキシスがハイパー環境へ投下始まる
HLリミックス
  • 環境上位【ズルズキン、ニドクイン、バルジーナ、Aキュウコン、ニョロトノ、ブルンゲル、Gマッギョ、Dデオキシス】
  • 使用率の高い強ポケ排除のリミックスが、蓋を開けてみたら、より育成難易度の高いムキポケ祭りとなっており、初心者、ビギナーお断りの廃人レギュと化していた。
ハイプレ
  • ハイパー環境は、育成難易度の高いムキポケが多く、ムキムキオンリーパが猛威を振るっているが、そんな情勢に反発するかのように、非ムキオンリーパで対抗する勢力が反旗を翻し始めた
  • 非ムキ上位【カイリュー、キングドラ、カイリキー、カビゴン、エンペルト、シュバルゴ、フシギバナ、ラグラージ、エルレイド】
通常マスター
  • 限られた者のみ使うことができていた、完全体ミュウツーや、完全体ディアルガが、直近のレイド復刻により、一般PvP層へも普及する
マスクラ
  • 直近のレイド復刻により、ミュウツー、ディアルガ、パルキアの厳選が進み、幅広い層へ行き渡る
  • 今回、実装された色違いディアルガは、相棒ブーストが間に合っていない場合が多く、ディアルガミラーで、ほぼカモられる

GBLシーズン9(2021年8月31日~)PvP年表

シーズン9 前半(8月31日~)

8月31日~
  • ウェザーボール実装
  • 出禁になっていたピジョット解禁
  • 通常スーパー開催(8月31日~9月14日)
  • SLリミックス開催(8月31日~9月14日)
SLリミックス禁止ポケモン

SLリミックス用-禁止ポケモンリスト画像-GBLシーズン9

一部のバランス調整が入る
  • ウェザーボール(威力6055
  • ウェザーボール(威力6055
  • ウェザーボール(威力6055
  • ウェザーボール(威力6055
  • かみくだくデバフ効果付与)
  • でんじほうデバフ効果付与)
  • ねっとう(ゲージ消費6050デバフ効果付与)
  • フェザーダンス(ゲージ消費4550
  • メガホーン(威力100110
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • ニドキングにすなじごく
  • ニョロボンにねっとう
  • ヘラクロスにロックブラスト
  • ライボルトにかみなりのキバオーバーヒート
  • ポワルンにウェザーボール
  • デスカーンにシャドークロー
9月14日~
  • 通常ハイパー開催(9月14日~9月28日)
  • HLリミックス(CP2500以下・上位10位までのポケモン禁止)開催(9月14日~9月28日)
HLリミックス禁止ポケモン

HLリミックス用-禁止ポケモンリスト画像-GBLシーズン9

9月18日
  • GOバトルデイ開催(0:00~23:59)
9月19日~
  • ダイケンキにコミュ限技ハイドロカノンが授けられる
  • シェルブレードデバフ技)実装
  • ダイケンキにシェルブレード追加
9月28日~
  • 通常マスター開催(9月28日~10月12日)
  • マスクラ開催(9月28日~10月12日)
  • リトルジャングルカップ(CP500以下・限定 ※ツボツボとドーブル以外なら未進化でも出場可初開催(9月28日~10月12日)
10月1日~
  • ゲノセクト(アクアカセット)に限定技テクノバスターが授けられる
10月9日~
  • ヨノワールにコミュ限技シャドーボールが授けられる
GBLシーズン9(前半)環境
通常スーパー
  • ウェザーボール弱体化で、ニョロトノ、ペリッパー、ユキノオー減る
  • ニョロトノやペリッパーと、Gマッギョ対面でのウェザーボールが、2で落とせなくなり、Gマッギョの相対的強化となった
  • どく強化によりニドクイン大増殖、どくと補完の良いあくも連動して増加
  • ヤミラミが動きやすくなり、引き先ヤミラミ増える
  • シャドークローを授けられたデスカーン環境入り
SLリミックス
  • レジスチルの苦手なポケモンの多くが禁止ポケモンに指定され、レジスチルの動きやすい環境に
  • 顔馴染みのカウンター族禁止ポケモンに指定され、タチフサグマが動きやすい環境に
  • 特殊レギュ常連のユキメノコが相変わらず強力
  • 強化で増殖中のニドクインや、環境トップメタのタチフサグマに優勢なゴルバットが連動して増加
  • タチフサグマ軸の「熊、」流行
リトルジャングルカップ
  • リトルカップは、HP総量が全体的に少ない傾向のため、発動間隔の短い通常技でのゴリ押しが強力
  • ラッキーはHPオバケ且つ、2T技のはたくがリトル環境なら割と使える性能となり、環境に最適なポケモンの一角となっている
  • リトル環境でお馴染みのモンメン、コアルヒーは相変わらず強力
通常ハイパー
  • ウェザーボール弱体化によりニョロトノが減り、ねっとう型ニョロボンが微増
  • ヨクバリス環境入り
  • ニンフィア環境入り
HLリミックス
  • かみくだく強化によりドラピオン増加
通常マスター
  • ザシアン歴が環境入り
マスクラ
  • ザシアン歴が環境入り
  • ザシアン歴の環境入りで、膠着状態だったマスクラ環境が激変

シーズン9 後半(10月12日~)

10月12日~
  • 通常スーパー開催(10月12日~10月26日)
10月16日~
  • ハロウィンカップ(CP1500以下・限定)開催(10月16日~11月3日)
10月22日~
  • ダークライに限定技ヘドロばくだんが授けられる
10月26日~
  • 通常ハイパー開催(10月26日~11月9日)
  • ハイプレクラシック(ハイプク)初開催(10月26日~11月9日)
11月1日
  • GOバトルデイ開催(0:00~23:59)
11月9日~
  • 通常マスター開催(11月9日~11月23日)
  • マスプレクラシック(マスプク)初開催(11月9日~11月23日)
  • スペシャルカップ(投票)カントーカップ開催(11月9日~11月23日)
  • 忍び寄る影で、やつあたりわざマシンで消せるように(11月9日0:00~11月14日20:00)
  • Sルギア実装
11月20日
  • GOバトルデイ開催(0:00~23:59)
11月21日~
  • サイコファングデバフ技)実装
  • レントラーにコミュ限技サイコファングが授けられる
11月23日~
  • 全リーグ解放(11月23日~11月30日)
GBLシーズン9(後半)環境
通常スーパー
  • オーロット環境入り
  • 引き先ドラピオン増加
ハロウィンカップ
  • 補完のギミックパ流行【】【
  • 相変わらず起点を作ったユキメノコが脅威
  • ドラピオンが万能且つ最強格で使い得
  • ミラーで強いドラミドロ採用増える
カントーカップ
  • カントー環境はエスパー最強環境のため、必然的にスリーパーが環境トップメタに君臨
  • 強化により大化けしたニドクインは、当然カントー環境でも健在
  • 育成難易度が極めて高いベロリンガも、アメXL入手機会が増えた今シーズンでは、さすがに対策必須レヴェルに
  • エスパー最強環境で、としての役割を担うAベトベトン健在
通常ハイパー
  • ファイアローが動きやすい環境になり増殖
  • 直近のイベントの影響でムキズルズキン増加
  • 毒タイプ強化の出世組ドラピオン増加
ハイプレクラシック(ハイプク)
  • 専用技の強力な御三家が、幅を利かせやすい環境
  • 御三家キラーのカイリューと、カイリューと補完の良いエンペルトの定石コンビ増殖
  • オーロット環境入り
  • 対面操作役としてキングドラ、Aベトベトン、新顔のクロバット
  • エンペ・カイリューの補完ブレイカーとして初手ニョロボン刺さる
通常マスター
  • 伝説のムキがほぼ完了し、非伝説で生き残っているのはトゲキッス、ガブリアス、ドリュウズなどの精鋭のみに
マスプレクラシック(マスプク)
  • アメXL実装前のマスプレでは存在しなかったマッドショット型ドリュウズが、当時のマスプレ環境トップメタの面子に軒並み強いため、環境の中心的存在へ
  • マッドショット型ドリュウズ増加でジバコイル減少
  • ジバコイル減少でギャラドスが動きやすい環境へ
  • ジバコイル減少で甘える族が動きやすい環境へ
  • ニンフィア実装も手伝い、マスター環境で【ギャラ、】爆誕

GBLシーズン10(2021年11月30日~)PvP年表

シーズン10 前半(11月30日~)

11月30日~
  • GBLリワードポケモンの捕獲率が僅かに上昇
  • 通常スーパー開催(11月30日~12月14日)
  • SLリミックス開催(11月30日~12月14日)
SLリミックス禁止ポケモン

SLリミックス用-禁止ポケモンリスト画像-GBLシーズン10

一部のバランス調整が入る
  • がんせきふうじデバフ効果付与)
  • はたく(威力54
  • むしのさざめき(威力90100
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • ドンファンにのしかかり
  • ヨルノズクにシャドーボール
  • マグカルゴにやきつくすがんせきふうじ
  • オクタンにロックオン
  • ウソッキー、コドラ、ボスゴドラ、ネンドールにがんせきふうじ
12月14日~
  • 通常ハイパー開催(12月14日~12月28日)
  • HLリミックス開催(12月14日~12月28日)
HLリミックス禁止ポケモン

HLリミックス用-禁止ポケモンリスト画像-GBLシーズン10

12月17日~
  • ホリデーカップ(CP1500以下・限定)開催(12月17日~1月1日)
12月18日~
  • コミュニティ・デイ(総決算)開催(12月18日~12月19日)※2020年~2021年対象
12月28日~
  • 通常マスター開催(12月28日~1月11日)
  • マスクラ開催(12月28日~1月11日)
2022年1月8日
  • GOバトルデイ開催(0:00~23:59)
GBLシーズン10(前半)環境
通常スーパー
  • GBLシーズン9(後半)から大きな変動なし
SLリミックス
  • GBLシーズン9のSLリミックスで猛威を振るったタチフサグマ、バルジーナ、ニドクインが出禁となり、トレンドだった「あくどく」並び封殺で環境激変
  • 強力なあくタイプが、ことごとく出禁となり、ゴーストタイプに追い風
  • 相変わらず特殊レギュで強力なユキメノコを筆頭に、Aガラガラ、オーロット、フワライドなどのゴースト勢が活躍
  • ゴースト対策でノーマル勢(ヨクバリス、ホルード、ヨルノズク、ピジョット、プクリン)増える
ホリデーカップ
  • ホリデーカップで見出された、特殊レギュの女帝ユキメノコ健在
  • 環境上位のタチフサグマ、ヤルキモノ、チルタリス、プクリンも健在
  • ダークホース枠だったAゴローンも健在
GBLシーズン6からの変動
  • Aキュウコン、ファイアロー、オーロット環境入り
  • ファイアローがAガラガラ枠やエアームド枠を奪う
  • ファイアローを完封できるランターン環境入り
通常ハイパー
  • GBLシーズン9(後半)から大きな変動なし
HLリミックス
  • GBLシーズン9から大きな変動なし
通常マスター
  • GBLシーズン9(後半)から大きな変動なし
マスクラ
  • GBLシーズン9から大きな変動なし

シーズン10 後半(2022年1月11日~)

1月11日~
  • 通常スーパー開催(1月11日~1月25日)
  • シンオウカップ(CP1500以下・図鑑番号387~493)初開催(1月11日~1月25日)
1月15日~
  • ゲノセクト(イナズマカセット)に限定技テクノバスターが授けられる
1月16日~
  • つららばり実装
  • トドゼルガにコミュ限技こなゆきつららばりが授けられる
1月19日~
  • パラボラチャージ実装
  • エリキテル、エレザードにパラボラチャージ追加
1月23日~
  • GOバトルデイ開催(0:00~23:59)
1月24日~
  • レジアイスに限定技かみなりが授けられる
  • はつでんしょイベントで、やつあたりわざマシンで消せるように(1月24日0:00~1月30日10:00)
新しく実装された「シャドウポケモン」
  • ビリリダマ、マルマイン
  • チコリータ、ベイリーフ、メガニウム
  • ヒノアラシ、マグマラシ、バクフーン
  • ワニノコ、アリゲイツ、オーダイル
  • ゴニョニョ、ドゴーム、バクオング
  • ヒポポタス、カバルドン
1月25日~
  • 通常ハイパー開催(1月25日~2月8日)
  • ハイプク開催(1月25日~2月8日)
2月1日~
  • レジロックに限定技じしんが授けられる
2月6日
  • GOバトルデイ開催(0:00~23:59)
2月8日~
  • 通常マスター開催(2月8日~2月22日)
  • マスプク開催(2月8日~2月22日)
  • ラブラブカップ(CP1500以下・伝説、幻禁止、体色が赤やピンクのポケモン限定)開催(2月8日~2月22日)
2月9日~
  • レジスチルに限定技でんじほうが授けられる
2月12日~
  • アクロバット実装
  • ワタッコにコミュ限技アクロバットが授けられる
2月22日~
  • 全リーグ解放(2月22日~3月2日)
  • ジョウトカップ(CP1500以下・図鑑番号152~251)初開催(2月22日~3月2日)
2月26日~
  • 1日のセット数5セット→20セット(100戦)(2月26日~3月1日)
  • 「Pokémon GO Tour:ジョウト地方」イベントで「ふしぎなアメXL」がレイド報酬に追加(リモートレイドパスでの参加は対象外)
  • せいなるほのおデバフ技)実装
  • ホウオウに限定技せいなるほのおが授けられる
  • マジカルリーフ実装
  • セレビィに限定技マジカルリーフが授けられる
  • 「シャドウルギア・APEX」実装(エアロブラスト+習得済み)
  • 「シャドウホウオウ・APEX」実装(せいなるほのお+習得済み)
  • PvPでは「無印技」と「+技」で性能差なし
GBLシーズン10(後半)環境
通常スーパー
  • コミュ限技(こなゆき+つららばり)を授かったトドゼルガにより環境激変
  • 限定技でんじほう型レジスチルが戦場に投下され、トドゼルガで荒らされた環境に更なる一石が投じられる
シンオウカップ
  • 環境上位【エンペルト、トリデプス、ユキメノコ、フワライド、ドクロッグ、クレセリア、ルカリオ、ドラピオン、トリトドン】
  • テンプレパ【エンペルト、フワライド、ユキメノコ】
ラブラブカップ
  • 環境上位【チャーレム、ベロリンガ、ファイアロー、アリアドス、マグカルゴ、ズルズキン、ママンボウ、ヤドラン、ピクシー、プクリン、マルマイン】
  • ダークホース枠としてクリムガン、Gヤドラン
ジョウトカップ
  • 環境上位【エアームド、ブラッキー、マグカルゴ、メガニウム、ランターン、ワタッコ、マリルリ、アリアドス、ヌオー】
  • コミュ限技アクロバットを授かったワタッコ活躍
  • ジョウト版「ラグ・ムドー」こと、「ヌオ・ムドー」
  • ジョウト版「草草ギミック」こと、「マグカルゴ・メガニウム・ワタッコ」
  • 通常スーパーでも実績のあるエアームドやブラッキーが参加できる特殊レギュのため、通常スーパーで実績のある並びギミックを、そのままジョウト版に置き換えたパーティが普通に強い結果となった
通常ハイパー
  • コミュ限技(こなゆき+つららばり)を授かったトドゼルガにより環境激変
  • 限定技でんじほう型レジスチルが戦場に投下され、トドゼルガで荒らされた環境に更なる一石が投じられる
  • ファイアローに手も足も出なかったレジスチルにでんじほうが授けられたことで、一方的に起点にされる事態は回避できるようになった
  • トドゼルガとレジスチルの超絶強化は、スーパー環境よりも、ハイパー環境の方が影響が大きい
ハイプク
  • コミュ限技(こなゆき+つららばり)を授かったトドゼルガにより環境激変
  • ハイプク王道の並びだった「エンペ・カイリュー」ほぼ絶滅へ追いやられる
  • トドゼルガとトドゼルガ対策(かくとう)が環境の中心
通常マスター
  • アメXL入手難易度緩和後の主要伝説レイド復刻により、ディアルガ、ギラティナO、ミュウツーなど、主力級のムキが完了、更にザシアン歴の環境入りで、ほぼ環境が膠着し、それ以外の有象無象の伝説や非伝説では太刀打ちできないため、駒が揃っているかどうかで、既に勝敗が決している状態
  • せいなるほのお型ホウオウ」環境入り
マスプク
  • GBLシーズン9から「マッドショット型ドリュウズ」が環境の中心にきたことで、相対的にギャラドスの価値が爆上がりし、むしろギャラドスこそが環境の中心的存在だといえるが、この傾向はマスプレと同じで、まさに歴史が繰り返された典型例
  • コミュ限技(こなゆき+つららばり)を授かったトドゼルガ環境入り
  • 環境変化により、シャンデラ環境入り

調整シーズン(2022年3月2日~)PvP年表

3月2日~
  • 調整を行うシーズン
  • GBL調整シーズンはランク昇格条件から、一時的にレート廃止
  • 通常スーパー開催(3月2日~3月9日)
  • ジョウトカップ(CP1500以下・図鑑番号152~251)開催(3月2日~3月9日)
3月5日~
  • GOバトルデイ(パウワウ)開催(0:00~23:59)
3月9日~
  • 通常ハイパー開催(3月9日~3月16日)
  • ハイプク開催(3月9日~3月16日)
3月13日~
  • サンドパンにコミュ限技つじぎりが授けられる
  • Aサンドパンにコミュ限技シャドークローが授けられる
3月16日~
  • 通常マスター開催(3月16日~3月23日)
  • ラブラブカップ(CP1500以下・伝説、幻禁止、体色が赤やピンクのポケモン限定)開催(3月16日~3月23日)
3月23日~
  • 通常スーパー開催(3月23日~3月30日)
  • リトルジャングルカップ(CP500以下・限定 ※ツボツボとドーブル以外なら未進化でも出場可開催(3月23日~3月30日)
3月30日~
  • 通常ハイパー開催(3月30日~4月6日)
  • キャッチカップ(CP1500以下・幻禁止、カップ開催期間中に捕獲したポケモン限定)開催(3月30日~4月6日)
4月3日~
  • GOロケット団占拠」イベントで、やつあたりわざマシンで消せるように(4月3日~4月7日)
新しく実装された「シャドウポケモン」
  • Aコラッタ、Aラッタ
  • Aサンド、Aサンドパン
  • Aナッシー
  • ウソッキー
  • キリンリキ
  • ドンメル、バクーダ
  • ラティアス
4月6日~
  • 通常マスター開催(4月6日~4月13日)
  • ハロウィンカップ(CP1500以下・限定)開催(4月6日~4月13日)
4月13日~
  • 通常スーパー開催(4月13日~4月20日)
  • リトルカップ(CP500以下・進化可能なポケモン限定)開催(4月13日~4月20日)
4月16日
  • Aナッシーに限定技りゅうせいぐんが授けられる
4月17日
  • GOバトルデイ(ビギナー・パラダイス)開催(0:00~23:59)
4月20日~
  • 通常ハイパー開催(4月20日~4月27日)
  • レトロカップ(CP1500以下・禁止)開催(4月20日~4月27日)
4月23日~
  • ドレインパンチバフ技)実装
  • キテルグマにコミュ限技ドレインパンチが授けられる
4月27日~
  • 通常マスター開催(4月27日~5月4日)
  • カントーカップ(CP1500以下・図鑑番号001~151限定)開催(4月27日~5月4日)
5月3日~
  • ミストボールデバフ技)実装
  • ラティアスに限定技ミストボールが授けられる
  • ラスターパージデバフ技)実装
  • ラティオスに限定技ラスターパージが授けられる
5月4日~
  • 通常スーパー開催(5月4日~5月11日)
  • ひこうカップ(CP1500以下・ひこうタイプ限定)開催(5月4日~5月11日)
5月11日~
  • 通常ハイパー開催(5月11日~5月18日)
  • エレメントカップ(CP500以下・進化可能且つ、未進化ポケモン、限定)開催(5月11日~5月18日)
5月18日~
  • 通常マスター開催(5月18日~5月25日)
  • マスプク開催(5月18日~5月25日)
5月21日~
  • ころがる実装
  • Aゴローニャにコミュ限技ころがるが授けられる
5月25日~
  • 全リーグ解放(5月25日~6月2日)
  • シャドウAガラガラ実装
5月29日~
  • GOバトルデイ(「ほしのすな」のメガサプライズ)開催(0:00~23:59)

GBLシーズン11(2022年6月2日~)PvP年表

シーズン11前半(6月2日~)

6月2日~
  • 通常スーパー開催(6月2日~6月9日)
  • SLリミックス開催(6月2日~6月9日)
SLリミックス禁止ポケモン

SLリミックス用-禁止ポケモンリスト画像-GBLシーズン11

6月4日~
  • シードフレアデバフ技)実装
  • シェイミにシードフレア追加
  • バクーダが、不具合でマッドショットを覚えてしまい、GBL出禁(6月4日~6月16日)
6月9日~
  • 通常ハイパー開催(6月9日~6月16日)
  • 速成カップGOFestVer.(CP1500以下・「Pokémon GO Fest」の週末に捕獲したポケモン限定)開催(6月9日~6月16日)
6月16日~
  • 通常マスター開催(6月16日~6月23日)
  • かせきカップ(CP500以下・限定)初開催(6月16日~6月23日)
  • バクーダが不具合で習得したマッドショットひのこへ修正され、GBL出禁解除
6月18日
  • GOバトルデイ(マンキー)開催(0:00~23:59)
6月23日~
  • 通常スーパー開催(6月23日~6月30日)
  • レトロカップ(CP1500以下・禁止)開催(6月23日~6月30日)
6月25日~
  • ぶんまわす実装
  • サザンドラにコミュ限技ぶんまわすが授けられる
6月28日~
  • ゲージ技発動時ランダム差し込み要素が「差し込み統一」へ
6月30日~
  • 通常ハイパー開催(6月30日~7月7日)
  • カントーカップ(CP1500以下・図鑑番号001~151限定)開催(6月30日~7月7日)
7月7日~
  • 全リーグ解放(7月7日~7月14日)
7月9日~
  • GOバトルウィークエンド初開催(7月9日0:00~7月10日23:59)
  • やつあたりわざマシンで消せるように(7月9日0:00~7月10日23:59)
新しく実装された「シャドウポケモン」
  • Sイシツブテ、Sゴローン、Sゴローニャ
  • Sコリンク、Sルクシオ、Sレントラー
  • Sチョロネコ、Sレパルダス
  • Sミネズミ、Sミルホッグ
  • Sタマゲタケ、Sモロバレル
  • Sコアルヒー、Sスワンナ
  • Sラティオス

シーズン11後半(7月14日~)

7月14日~
  • 通常スーパー開催(7月14日~7月21日)
  • ひこうカップ(CP1500以下・ひこうタイプ限定)開催(7月14日~7月21日)
7月17日~
  • ムクホークにコミュ限技かぜおこしが授けられる
7月21日~
  • 通常ハイパー開催(7月21日~7月28日)
  • リトルカップRemix(CP500以下・進化可能且つ、未進化限定で禁止ポケモン4種除く)初開催(7月21日~7月28日)
リトルカップRemix禁止ポケモン

リトルカップリミックス用-禁止ポケモンリスト画像-GBLシーズン11-r

7月28日~
  • 通常マスター開催(7月28日~8月4日)
  • ヒスイカップ(CP1500以下・図鑑番号387~493限定)初開催(7月28日~8月4日)
8月4日~
  • 通常スーパー開催(8月4日~8月11日)
  • エレメントカップ(CP500以下・進化可能且つ、未進化ポケモン、限定)開催(8月4日~8月11日)
8月11日~
  • 通常ハイパー開催(8月11日~8月18日)
  • サマーカップ(CP1500以下・限定)初開催(8月11日~8月18日)
8月13日~
  • ブロッキングバフデバフ技)実装
  • タチフサグマにコミュ限技ブロッキングが授けられる
8月18日~
  • 通常スーパー開催(8月18日~8月25日)
  • かくとうカップ(CP1500以下・かくとう限定でエスパー禁止)初開催(8月18日~8月25日)
  • PWCS 2022 イベント(8月18日~8月23日)GBL1日10セット
  • 『Pokémon GO』部門のワールドチャンピオンへ特別なアバター&ポーズ進呈(WCSチャンピオン 2022)
8月25日~
  • 全リーグ解放(8月25日~9月2日)
9月1日~
  • ポケモンGO全体のシーズン(シーズンオブGO→光のシーズン)と、GBLのシーズン(S11→S光)の切り替えタイミングが1日ズレていたため、GBLシーズン11最終日に技調整が入った
  • シーズン最終日のレジェチャレ中に技調整を食らったトレーナーにとっては阿鼻叫喚の地獄絵図となった
  • ようせいのかぜ実装
  • にどげり実装
一部のバランス調整が入る
  • ころがる(ゲージ増加1413
  • でんこうせっか(ゲージ増加78
  • たいあたり(ゲージ増加23
  • でんじほう(デバフ発動確率100%66%
  • つららばり(ゲージ消費3540
  • げんしのちから(威力4560・バフ効果倍率1.51.25
  • ぎんいろのかぜ(威力4560・バフ効果倍率1.51.25
  • あやしいかぜ(バフ効果倍率1.51.25
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • ニドリーナに10まんボルト
  • ニドリーノにれいとうビーム
  • ニドキング、サワムラー、ミミロップ、コバルオン、テラキオン、ビリジオン、ガオガエン、バイウールーににどげり
  • ウインディ、エーフィ、ハガネール、ライボルト、ココロモリにサイコファング
  • ドククラゲにねっとう
  • Gギャロップ、Gマタドガス、ワタッコ、クチート、フラージェス、ペロリームにようせいのかぜ
  • ゴーストにれいとうパンチ
  • ガラガラにいわなだれ
  • ハクリューにのしかかり
  • カイリューにばかぢから
  • レディアンにばくれつパンチ
  • ランターンになみのり
  • キリンリキににどげりサイコファング
  • ノコッチ、ミルタンクにころがる
  • バクーダにやきつくす
  • グソクムシャ、デスバーンにシャドークロー
  • ウツロイドにどくづき

GBLシーズン光(2022年9月2日~)PvP年表

シーズン光 前半(9月2日~)

9月2日~
  • GBLシーズン光の技調整は、GBLシーズン11最終日から反映された(詳細はこちら
  • 通常スーパー開催(9月2日~9月16日)
  • リトルジャングルRemix(CP500以下・限定 ※出禁ポケ下記参照)初開催(9月2日~9月9日)
リトルジャングルRemix禁止ポケモン

リトルジャングルリミックス用-禁止ポケモンリスト画像-GBLシーズン光

9月9日~
  • エスパーカップ(CP1500以下・エスパー限定 ※ミュウ出禁)初開催(9月9日~9月16日)
9月16日~
  • 通常ハイパー開催(9月16日~9月30日)
  • 自然界カップ(CP2500以下・限定)初開催(9月16日~9月23日)
9月18日~
  • メテオビームバフ技)実装
  • ギガイアスにコミュ限技メテオビームが授けられる
9月23日~
  • ハイプク開催(9月23日~9月30日)
9月30日~
  • 通常マスター開催(9月30日~10月14日)
  • マスプク開催(9月30日~10月7日)
10月1日~
  • GOバトルデイ(グズマ)開催(0:00~23:59)
10月7日~
  • 進化カップ(CP1500以下・1回以上進化しており、且つもう一度進化が可能なポケモン限定)初開催(10月7日~10月14日)
10月14日~
  • 全リーグ解放(10月14日~10月21日)
10月15日~
  • ポルターガイスト実装
  • シャンデラにコミュ限技ポルターガイストが授けられる
10月20日~
  • シャドーダイブ実装
  • ギラティナAに限定技シャドーダイブが授けられる

シーズン光 後半(10月21日~)

10月21日~
  • 通常スーパー開催(10月21日~11月4日)
  • ハロウィンカップ(CP1500以下・限定)開催(10月21日~10月28日)
10月28日~
  • ハロウィンカップHLVer.(CP2500以下・限定)初開催(10月28日~11月4日)
10月29日~
  • 相棒と同じポケモンに変身しているゾロアをゴープラなどで捕獲すると、ゾロアに戻らず、相棒と同じポケモンを入手できてしまったため、下記ポケモンが一時的にSL出禁に
ゾロアの不具合関連で一時的にSL出禁になったポケモン
  • ギラティナ
  • イベルタル
  • ディアルガ
  • パルキア
  • ランドロス
  • カイオーガ
  • グラードン
  • ダークライ
  • ゼルネアス
11月4日~
  • 通常ハイパー開催(11月4日~11月18日)
  • 闘争心カップ(CP1500以下・限定 ※サーナイト出禁)初開催(11月4日~11月11日)
11月6日
  • GOバトルデイ(ミルタンク)開催(0:00~23:59)
11月11日~
  • ハイプレ開催(11月11日~11月18日)
11月12日~
  • 10まんばりき実装
  • ガチグマにコミュ限技10まんばりきが授けられる
  • Sガチグマ実装
11月14日~
  • GOロケット団占拠で、やつあたりわざマシンで消せるように(11月14日~17日 20:00)
新しく実装された「シャドウポケモン」
  • Aディグダ、Aダグトリオ
  • イワーク、ハガネール
  • ネイティ、ネイティオ
  • ホエルコ、ホエルオー
  • ゴビット、ゴルーグ
11月16日~
  • ゾロアの不具合関連修正完了(GBL出禁解除)
11月18日~
  • 通常マスター開催(11月18日~12月2日)
  • エレメントカップRemix(CP500以下・進化可能且つ、未進化ポケモン、限定 ※出禁ポケ下記参照)初開催(11月18日~11月25日)
エレメントカップRemix禁止ポケモン

エレメントカップリミックス用-禁止ポケモンリスト画像-GBLシーズン光

11月25日~
  • 速成カップ光シーズン(CP1500以下・「光のシーズン」で捕獲したポケモン限定)開催(11月25日~12月2日)
  • “速成カップとは?”事件発生」本来、2022年9月1日10時以降に捕獲したポケモンのみ出場可能なはずだったが、開幕から数時間の間、2022年3月30日5時以降に捕獲したポケモンが出場できていた

GBLシーズン星(2022年12月2日~)PvP年表

シーズン星 前半(12月2日~)

12月2日(金)~
  • 通常スーパー開催(12月2日~12月16日)【CP1500以下限定】
  • SLリミックス開催(12月2日~12月9日)【CP1500以下限定・エリートランク以上のトレーナー採用上位20匹出禁 ※出禁ポケ下記参照】
SLリミックス禁止ポケモン

SLリミックス用-禁止ポケモンリスト画像-GBLシーズン星

一部のバランス調整が入る
  • つばさでうつ(ゲージ増加78
  • あまえる(威力1615
  • どくどくのキバ(ゲージ消費3540
一部のポケモンに覚えるわざ追加
  • シシコ、カエンジシにやきつくす
  • ウソッキー、ボスゴドラ、ガチゴラス、アマルルガにメテオビーム
  • ヨノワール、ゴルーグ、パンプジンにポルターガイスト
  • Gギャロップ、イノムー、マンムーに10まんばりき
  • Gマタドガス、デンリュウにぶんまわす
12月9日(金)~
  • かくとうカップSLVer.Remix初開催(12月9日~12月16日)【CP1500以下・含まない限定 ※出禁ポケ下記参照】
かくとうカップSLVer.Remix禁止ポケモン

かくとうカップ_スーパーリーグVerリミックス用-禁止ポケモンリスト画像-GBLシーズン_星

12月13日(火)~
  • ダイゴポーズ変更事件
ポイント
  • ダイゴポーズはシーズン1の最高ランク報酬として既に配布済みだが、所謂、動かないポーズなのと、誤配布という失態があったため、人気ポーズなのに、いわくつき物件となっており、何らかの形で浄化され、あわよくば動くポーズVer.で復刻してほしいという要望が一部で存在した
  • 恒例の新シーズン発表で、シーズンのGBL最高ランク報酬が、動くダイゴポーズだとアニメーション付き(GIF)で大々的にお披露目され、待望の動くダイゴポーズだという事もあって、悲喜交々の感情が渦巻き、界隈は騒然となった
  • しかし、静止ポーズでは気にならなかったダイゴポーズが、アニメーション付きの動くダイゴポーズとなったことで、或るナ●チス式敬礼のジェスチャーと酷似しているという苦情が殺到、更なるいわくがダイゴポーズに付与され炎上、無難なポーズへの変更が余儀なくされた
12月16日(金)~
  • 通常ハイパー開催(12月16日~12月30日)【CP2500以下限定】
  • ハイプク開催(12月16日~12月23日)【CP2500以下限定・伝説、幻、UB出禁・アメXL強化個体出禁】
12月23日(金)~
  • ホリデーカップ開催(12月23日~12月30日)【CP1500以下・限定】
  • こごえるせかいデバフ技)実装
  • キュレムに限定技こごえるせかいが授けられる
12月30日(金)~
  • 通常マスター開催(12月30日~1月13日)【CP制限なし】
  • ホリデーカップHLVer.初開催(12月30日~1月6日)【CP2500以下・限定】
2023年1月1日(日)~
  • クロスフレイム実装
  • レシラムに限定技クロスフレイムが授けられる
1月6日(金)~
  • マスプク開催(1月6日~1月13日)【CP制限なし・伝説、幻、UB出禁・アメXL強化個体出禁】
1月7日(土)~
  • ブリガロンにコミュ限技ハードプラントが授けられる
1月10日(火)~
  • クロスサンダー実装
  • ゼクロムに限定技クロスサンダーが授けられる
1月13日(金)~
  • 全リーグ解放(1月13日~1月20日)
1月14日(土)~
  • GOバトルデイ(星の願い)開催(1月14日 0:00~1月15日 23:59)

シーズン星 後半(2023年1月20日~)

1月20日(金)~
  • 通常スーパー開催(1月20日~2月3日)【CP1500以下限定】
  • 自然界カップSLVer.初開催(1月20日~1月27日)【CP1500以下・限定】
1月21日(土)~
  • でんきカップ出禁ポケ更新(クワガノンとエレザード出禁追加)
1月27日(金)~
  • でんきカップSLVer.初開催(1月27日~2月3日)【CP1500以下・限定(※出禁ポケ下記参照)】
でんきカップSLVer.禁止ポケモン

でんきカップ_スーパーリーグバージョン用-禁止ポケモンリスト画像-GBLシーズン_星

2月1日(水)〜
  • GOロケット団占拠イベントで、やつあたりをわざマシンで消せるように(2月1日~2月5日)
新しく実装された「シャドウポケモン」
  • Aロコン、Aキュウコン
  • バネブー、ブーピッグ
  • シママ、ゼブライカ
  • バチュル、デンチュラ
  • レジスチル
2月3日(金)~
  • 通常ハイパー開催(2月3日~2月17日)【CP2500以下限定】
  • ハイプレ開催(2月3日~2月10日)【CP2500以下限定・伝説、幻、UB出禁】
2月5日(日)~
  • ばくおんぱ実装
  • オンバーンにコミュ限技ばくおんぱが授けられる
2月9日(木)~
  • バトルパーティのアカウント単位での保存機能実装
2月10日(金)~
  • ラブラブカップ開催(2月10日~2月17日)【CP1500以下・体色が赤やピンクのポケモン限定(※ホワイトリスト形式)】
2月12日(日)
  • GOバトルデイ(ロコン)開催(0:00~23:59)
2月17日(金)~
  • 通常マスター開催(2月17日~2月24日)【CP制限なし】
  • マスプレ開催(2月17日~2月24日)【CP制限なし・伝説、幻、UB出禁】
2月19日(日)~
  • こんげんのはどう実装
  • だんがいのつるぎ実装
  • カイオーガに限定技こんげんのはどうが授けられる
  • グラードンに限定技だんがいのつるぎが授けられる
2月22日(水)〜
  • ワイドブレイカーデバフ技)実装
  • レックウザに限定技ワイドブレイカーが授けられる
2月24日(金)~
  • マスメガ初開催(2月24日~3月2日)【CP制限なし・メガシンカ限定】
  • ホウエンカップSLVer.初開催(2月24日~3月2日)【CP1500以下・図鑑番号252~386限定】
Summaryカード用_ポケモンGO_デュアルキャッチモン_自動捕獲

「デュアルキャッチモン」のレビュー&使い方

次世代オートキャッチ「デュアルキャッチモン」最大の特徴は2つのIDと接続できる点。他にも…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_ポケットオートキャッチ-Watchic-225s

「ポケットオートキャッチ3」のレビュー&使い方

「ポケットオートキャッチ3」は「USB直挿し充電」やフルカラーディスプレイ、時計表示など…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_キャッチモンGO_自動捕獲

「キャッチモンGO」のレビュー&使い方

ガチ勢から評価の高いデュアルキャッチモンが単身者用に価格がリーズナブルとなって新登場した…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_247キャッチャー

「247キャッチャー」のレビュー&使い方

「247キャッチャー」の最大の特徴は、オートキャッチ機能は勿論もちろん、スクリーンタップ…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_デュオモン

「デュオモン」のレビュー&使い方

「デュオモン」は順当に正統進化しており、引き続き、オートキャッチデバイスを使うなら、第一…

続きを読む

Pokémon GO

Pokémon GO

Niantic, Inc.posted withアプリーチ

©2023 Niantic, Inc. ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※当センター上で使用しているゲーム画像の著作権及びその他知的財産権は当該コンテンツの提供元に帰属します。

    この記事の評価をお願いします

    当センターのサービスに興味はありますか?(簡易アンケート)

    誤情報の修正報告、ネタのタレコミ等(自由記入欄)

    当センターの利用規約及びプライバシーポリシーに同意の上、送信下さい。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    -ポケモンGO
    -