ポケモン図鑑_サムネイル_チャーレム20210909

ポケモン個別解説

「チャーレム」GBL・PvP考察(個体値厳選)

弁論のザドキエル

「チャーレム」の各考察へ飛びたい場合は「下記ボタン」をクリック

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

チャーレムの概要

弱点と耐性

図鑑No.308 種族値 SCP
1500-ポケボタン-チャーレム 攻撃 121 LC 553
防御 152 SL 1650
HP 155 HL 1752
合計 428 ML 1752
タイプ相性表_弱点と耐性_「かくとう」「エスパー」_チャーレム

覚える技

通常技 DPT EPT 威力 ゲージ 時間
カウンター 4.80 3.50 9.6 +7 2
サイコカッター 1.80 4.50 3.6 +9 2
ゲージ技 威力 ゲージ DPE
れいとうパンチ 55 -40 1.38
ばくれつパンチ 108 -50 2.16
グロウパンチ 24 -35 0.69
サイコキネシス 108 -55 1.96

バフ・デバフ効果

バフデバフ技 対象相手 効果対象 倍率 確率
グロウパンチ 自分 攻撃 1.25倍 100%
サイコキネシス 相手 防御 0.8倍 10%
ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

個体値厳選

理想個体値(SCP1位)

スーパーリーグ
IV 攻撃 防御 HP PL CP SCP
4FF 105.35 140.75 143 50.5 1496 1650

チャーレムのステータス比率自体は、もともと耐久型でスーパーリーグ向きなのだが、

PL40時代のチャーレムは、ステ積193(SCP1555)であることからも分かるように、

ステータスの暴力ゴリ押しするタイプではなかった。

チャーレムの真骨頂は、希少なタイプ相性と優秀な技セットにある。

アップデート情報

PL50時代のチャーレムは、ステ積212SCP1650)と、耐久型と呼ぶに相応しいステータスを手に入れた

GBLシーズン6(2020年12月1日~)からのPL上限解放に伴い、PL50まで強化可能となったことで、

スーパーリーグでの理想個体値が【FFF】から【4FF】へ更新された。

PL40時代は、個体値100%のMAX強化個体でもCP1500に届かなかったが、理想個体値が更新されたことで、ステータスの更なる強化が図られた。

特化厳選

スーパーリーグ
IV 厳選基準 順位 攻撃 防御 HP PL SCP
4FF 理想個体 1 105.35 140.75 143 50.5 1650
F10 攻撃特化 2790 114.96 129.33 131 51 1559
9DF 100内A特 78 107.94 137.00 141 48 1632
4FD 防御特化 3 105.66 141.17 142 51 1649
4FF HP特化 1 105.35 140.75 143 50.5 1650

表にある「厳選基準」の詳細はこちら

弁論のザドキエル

上記の表は、各実数値の範囲を見渡す意味もある。個体値厳選の実情は、特にCP制限下の場合、パーティ立ち回りセットデザインする側面が強いため、答えがないというのも、一つの答えとなる。詳細は下記、関連記事を参照

Summaryカード用_ポケモンGO_対人戦時代の最強個体厳選論2205s
PvP(対人戦)時代の最強個体厳選論!!

続きを見る

PL40時代は相棒候補筆頭だった
IV 厳選基準 順位 攻撃 防御 HP PL SCP
FFF 相棒なし 1 107.48 131.98 134 40 1534
FFF 相棒あり 1 108.16 132.82 135 41 1555

PL40時代は、最大CPが1500に届かなかったため、

最高の相棒特典、「CPブースト」の恩恵が大きかった。

PL上限解放後の運用では、まだまだ入手難易度の高いアメXL節約(GBLシーズン6時点)のためにCPブーストを使うのもありだろう。

PL50時代の相棒枠について
IV 厳選基準 順位 攻撃 防御 HP PL SCP
5FF 相棒なし 1 105.88 140.33 142 50 1644
4FF 相棒あり 1 105.35 140.75 143 50.5 1650

チャーレムで相棒枠を使いたくない場合は、個体値【5FE】が理想個体となる。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

特記事項

「グロウパンチ」栄枯盛衰

ゲージ技 威力 ゲージ DPE
グロウパンチ 48 -35 1.37
グロウパンチ 24 -35 0.69
技性能変更履歴
【GBL前】第4(2019年9月28日~)
  • 威力4824(タイプ一致)

かつて、チャーレムのマストゲージ技は、グロウパンチ一択だった。

と、いうのも、【GBL前】第2中盤の201936日に実装された当初は、確定のバフ効果を有しながら、

威力ダメージ効率ともに実用レヴェルにあり、

総合的な性能としては、端的に壊れていた。

通常技最強格カウンターとの相乗効果も素晴らしく、

グロウパンチを積んで、一度、鬼神と化したチャーレムの暴走は、

誰にも止められなかった」。

あまりの強さに「グロパンチャーレム」が瞬く間に大流行したが、

【GBL前】第4(2019年9月28日~)に実施されたバランス調整で、グロウパンチ弱体化。

スーパーリーグで猛威を振るっていたチャーレムは、グロウパンチ弱体化とともに陥落した。

バフデバフ攻防戦

スイクンのバブルこうせんや、ジュゴンが多用するこごえるかぜによるデバフ攻撃(攻撃力ダウン)は、

交代を余儀なくされたり、そのまま居座ってもなぶられる可能性があるため、かなり厄介な攻撃手段だといえる。

こういったデバフ攻撃に、自力で対抗できるバフ技グロウパンチ(攻撃力アップ)は、相手に戦局の主導権を握られないための防衛策としても有効。

ムキ化で戦場に復帰

GBLシーズン6(2020年12月1日~)からのPL上限解放に伴い、PL50まで強化可能となったことで、

スーパー環境から姿を消していたチャーレムが、戦場に帰ってきた。

グロウパンチ弱体化前は、チャーレムの型は「グロパン型」一択だったが、昨今の型は、多様化傾向にあり、チャーレムの型が読みにくい情勢になりつつある。

「チャーレム/鋼/鋼」の流行

「チャーレム・Gマッギョ・トリデプス」
1500-ポケボタン-チャーレム 1500-ポケボタン-マッギョ-ガラルのすがた 1500-ポケボタン-トリデプス

チャーレムのムキ化とセットで、この「チャーレム」のギミックパが、GBLシーズン67にかけて大流行した。

GBLシーズン6序盤は、チャーレムとトリデプスのアメXL入手難易度が極めて高く、このパーティを作れるのは極々、限られた者のみで、環境に使える人が少ない状態だと、対策パーティであるメタパも流行らないため、

早期に作れた者ほど、無双状態を味わいやすかった。

アメXL入手難易度の緩和や、イベント湧きなどで育成完了者が増え、環境にこのパーティが流行ると、対策パーティであるメタパも同時に流行り出すため、最盛期よりも勢いが失速しつつある。

パーティ流行ると、ギミックパ宿命であるパーティばれ増えてしまうのが一番痛手ともいえる。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

「チャーレムの型」考察

グロパン型

1500-ポケボタン-チャーレム
  • カウンター
  • グロウパンチ
  • れいとうパンチ
通常スーパー

かつて、一時代を席巻した伝説の型グロパン型」。

サードアタックにれいとうパンチを開放することで、苦手なひこう相手への反撃手段も得られ、すきのない万能の型として完成する。

グロウパンチを積んで、一度、鬼神と化したチャーレムは、

誰も止められなかった」。

【GBL前】第4(2019年9月28日~)に実施されたバランス調整で、グロウパンチが弱体化してからは、ゲージ技に決定力のないこの型は、ほぼ使われることがなくなってしまった。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

ばくパン型

1500-ポケボタン-チャーレム
  • カウンター
  • ばくれつパンチ
  • れいとうパンチ
通常スーパー

苦手なひこう相手への反撃手段と、シールド駆け引き用途に、ゲージの軽いれいとうパンチは必須で、

サードアタックに決定力のあるばくれつパンチを搭載すれば、かつての「グロパン型」と似た役割を果たせるようになる。

ばくパン型」も十分、強い型だが、壊れ性能だった「グロパン型」を体験しているトレーナーからすると、物足りなさは否めない。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

サイキネ型

1500-ポケボタン-チャーレム
  • カウンター
  • サイコキネシス
  • れいとうパンチ
通常スーパー

サードアタックをばくれつパンチからサイコキネシスに変えた型。

れいとうパンチは苦手なひこう相手への反撃手段と、シールド駆け引き用途に必須のため、固定。

かくとう機能は通常技のカウンターに一任し、

サイコキネシスを搭載することで、苦手なマリルリや、Aアローラガラガラ対面で打点を持てるようになる。

10%の確率でデバフ効果もついてくるオマケ付き。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

ムキチャ型

1500-ポケボタン-チャーレム
  • カウンター
  • グロウパンチ
  • サイコキネシス
通常スーパー

GBLシーズン6(2020年12月1日~)からのPL上限解放に伴い、PL50まで強化可能となったことで、

チャーレムもムキ化し、戦場に返り咲いた。

ムキ化したチャーレム、主流の型は、かつて、一時代を席巻した伝説の型グロパン型」から、

れいとうパンチサイコキネシスに変えた技セット。

グロウパンチを積みながらカウンターで殴り倒すのが、チャーレムの基本戦術だが、カウンターが軽減される相手や、一撃性の欲しい場面で、サイコキネシスが役立つ。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

備考

図表で省略された正確な倍率

タイプ相性倍率

ゲーム内コメント(タイプ相性) タイプ相性倍率
効果はばつぐんだ!(二重弱点
2.56
効果はばつぐんだ!(弱点
1.6
通常ダメージ(等倍
1
効果はいまひとつだ...(耐性
0.625
効果はいまひとつだ...(二重耐性
0.390625
効果はいまひとつだ...(無効
0.390625
効果はいまひとつだ...(耐性×無効
0.244140625

バフ・デバフ倍率

効果倍率 バフ デバフ
1段階目 1.25 0.8
2段階目 1.5 0.66666667
3段階目 1.75 0.5714286
4段階目 2.0 0.5

種族類型

種族類型 ステータス比率 特徴
耐久型 攻撃防御HP
ステ積(SCP)が最大となり、ステータス上の強さは最強。攻撃実数値が最小のため、先制権は、ほぼない。
HPタンク 攻撃防御HP
ステ積(SCP)は耐久型に次ぐため、ステータス上の強さは上位。防御型と比較し、1ターン技などの攻撃間隔の短い技には優位だが、威力の高い通常技やゲージ技に対しては弱い。
防御型 攻撃HP防御
ステ積(SCP)は耐久型に次ぐため、ステータス上の強さは上位。HPタンク型と比較し、威力の高い通常技やゲージ技には優位だが、1ターン技など、攻撃間隔の短い技には弱い。
バランス型 攻撃防御HP
ステ積(SCP)は低めのため、ステータス上の強さは弱め。攻撃実数値は高めのため、先制できることが多い。
攻撃型 防御HP攻撃
ステ積(SCP)が最小となり、ステータス上の強さは最弱。攻撃実数値が最大のため、ゲージ技をほぼ確実に先制できる。

厳選基準の詳細

厳選基準 解説
理想個体 SCP1位個体(全組合せ中、実数値の積が最大となる個体)
攻撃特化 全組合せ中、攻撃実数値が最大となる個体
防御特化 全組合せ中、防御実数値が最大となる個体
HP特化 全組合せ中、HP実数値が最大となる個体
100内A特 SCP100位以内に厳選された個体の中で、攻撃実数値が最大となる個体
100内B特 SCP100位以内に厳選された個体の中で、防御実数値が最大となる個体
100内H特 SCP100位以内に厳選された個体の中で、HP実数値が最大となる個体
レイド1位 最低個体値A以上固定の入手経路内で、SCPが最大となる個体
レイドA特 最低個体値A以上固定の入手経路内で、攻撃実数値が最大となる個体
レイドB特 最低個体値A以上固定の入手経路内で、防御実数値が最大となる個体
レイドH特 最低個体値A以上固定の入手経路内で、HP実数値が最大となる個体
相棒なし 最高の相棒によるCPブーストを適用しない状態でのSCP1位個体
相棒あり 最高の相棒によるCPブーストを適用した状態でのSCP1位個体

各リーグの「最強選抜」ページ

最強選抜_リンクボタン_310px_スーパーリーグ-CP1500以下r
最強選抜_リンクボタン_310px_ハイパーリーグ-CP2500以下r
最強選抜_リンクボタン_310px_マスターリーグ-CP制限なしr
Summaryカード用_ポケモンGO_デュアルキャッチモン_自動捕獲

「デュアルキャッチモン」のレビュー&使い方

次世代オートキャッチ「デュアルキャッチモン」最大の特徴は2つのIDと接続できる点。他にも…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_ポケットオートキャッチ-Watchic-225s

「ポケットオートキャッチ3」のレビュー&使い方

「ポケットオートキャッチ3」は「USB直挿し充電」やフルカラーディスプレイ、時計表示など…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_キャッチモンGO_自動捕獲

「キャッチモンGO」のレビュー&使い方

ガチ勢から評価の高いデュアルキャッチモンが単身者用に価格がリーズナブルとなって新登場した…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_247キャッチャー

「247キャッチャー」のレビュー&使い方

「247キャッチャー」の最大の特徴は、オートキャッチ機能は勿論もちろん、スクリーンタップ…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_デュオモン

「デュオモン」のレビュー&使い方

「デュオモン」は順当に正統進化しており、引き続き、オートキャッチデバイスを使うなら、第一…

続きを読む

Pokémon GO

Pokémon GO

Niantic, Inc.posted withアプリーチ

©2023 Niantic, Inc. ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※当センター上で使用しているゲーム画像の著作権及びその他知的財産権は当該コンテンツの提供元に帰属します。

    この記事の評価をお願いします

    当センターのサービスに興味はありますか?(簡易アンケート)

    誤情報の修正報告、ネタのタレコミ等(自由記入欄)

    当センターの利用規約及びプライバシーポリシーに同意の上、送信下さい。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    -ポケモン個別解説