ポケモン図鑑_サムネイル_スリーパー20210904

ポケモン個別解説

「スリーパー」GBL・PvP考察(個体値厳選)

弁論のザドキエル

「スリーパー」の各考察へ飛びたい場合は「下記ボタン」をクリック

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

スリーパーの概要

弱点と耐性

図鑑No.097 種族値 SCP
1500-ポケボタン-スリーパー 攻撃 144 LC 562
防御 193 SL 1695
HP 198 HL 2625
合計 535 ML 2625
タイプ相性表_弱点と耐性_「エスパー」

覚える技

通常技 DPT EPT 威力 ゲージ 時間
しねんのずつき 3.20 2.00 9.6 +6 3
ねんりき 4.80 3.00 19.2 +12 4
ゲージ技 威力 ゲージ DPE
やつあたり 10 -70 0.14
おんがえし 130 -70 1.86
ほのおのパンチ 55 -40 1.38
かみなりパンチ 55 -40 1.38
れいとうパンチ 55 -40 1.38
きあいだま 150 -75 2.00
サイコショック 84 -45 1.87
サイコキネシス 108 -55 1.96
みらいよち 144 -65 2.22
シャドーボール 100 -55 1.82
通常の段取りでは取得できない技
  • やつあたり
  • おんがえし
  • サイコショック

バフ・デバフ効果

バフデバフ技 対象相手 効果対象 倍率 確率
サイコキネシス 相手 防御 0.8倍 10%
ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

個体値厳選

理想個体値(SCP1位)

スーパーリーグ
IV 攻撃 防御 HP PL CP SCP
0DD 101.79 145.62 149 28 1500 1695
ハイパーリーグ
IV 攻撃 防御 HP PL CP SCP
FFF 134.40 175.82 180 51 2391 2625

2020年12月1日からのPL上限解放に伴い、PL50まで強化可能となったことで、スーパーリーグでも優秀だったスリーパーが、ハイパー環境へも殴り込み可能となった。

PL50まで「MAX強化」+「最高の相棒」によるCPブーストをかけてもCP2500には届かないため、理想個体は必然的に個体値100%となる。

とはいえ、通常ハイパーには、クレセリアやAアーマードミュウツーといったエスパー枠の化け物が既に存在するため、

PL50まで「MAX強化」+「最高の相棒」という高コストを支払ってまで、スリーパーをハイパー用に育成すべきかは微妙。

もう少しアメXL入手の難易度が下がり、育成コストが下がってからなら、技範囲は優秀のため、ハイパー用構築の穴埋め要員として使える可能性はある。

特化厳選

スーパーリーグ
IV 厳選基準 順位 攻撃 防御 HP PL SCP
0DD 理想個体 1 101.79 145.62 149 28 1695
F00 攻撃特化 3905 110.37 133.97 137 27 1600
00C 100内A特 94 103.59 138.84 151 29 1677
0F3 防御特化 57 102.70 148.34 143 28.5 1680
05E HP特化 19 102.70 141.21 151 28.5 1686
ハイパーリーグ
IV 厳選基準 順位 攻撃 防御 HP PL SCP
FFF 相棒なし 1 133.61 174.78 178 50 2585
FFF 相棒あり 1 134.40 175.82 180 51 2625

表にある「厳選基準」の詳細はこちら

弁論のザドキエル

上記の表は、各実数値の範囲を見渡す意味もある。個体値厳選の実情は、特にCP制限下の場合、パーティ立ち回りセットデザインする側面が強いため、答えがないというのも、一つの答えとなる。詳細は下記、関連記事を参照

Summaryカード用_ポケモンGO_対人戦時代の最強個体厳選論2205s
PvP(対人戦)時代の最強個体厳選論!!

続きを見る

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

特記事項

貴重な「レガシーわざ」時代

スリーパーが制限リーグ向きの性能だと注目され始めた当初、すでにスリーパーのシャドーボールサイコショックは、

レガシー技化していた。

高火力なシャドーボールと、回転率の優秀なサイコショックは、そのカタログスペックだけで、PvPマニア垂涎すいぜん代物しろものであり、更に、レガシー化というプレミアもついた以上、

高額な条件で取引トレードされ始めるのに、そう時間はかからなかった。

現環境では、シャドーボールは常設技に復活し、いまだレガシー技のサイコショックも、

「すごいわざマシン」を使えば、覚えさせることができる時代となり、レガシースリーパーに対する、かつての熱狂は、もうどこにも残っていない。

「3色パンチ」追加

【GBL前】第3(2019年7月10日~)から、3色パンチこと、

ほのおのパンチかみなりパンチれいとうパンチが追加され、

スリーパーわざのデパート化完了した。

わざのデパートといえば、ミュウがお馴染みだが、耐久型であるスリーパーの方が、スーパーリーグでは適性があり、

幻のポケモンで、色違いと合わせても1アカウント2までのミュウと違って、厳選や、型違いを複数そろえられるのも、スリーパーの太っ腹なところ。

「ねんりき」が強い

PvPでりゅうのいぶき鬼削り技として、強い技なのは、周知の事実だが、

ねんりきは、ターン数こそ違うものの、DPTEPTりゅうのいぶきと同性能。

弱いはずがない。

1ターン技のりゅうのいぶきと比べると、

ねんりきは4ターン技のため、隙を作りやすいのは否めないが、ゲージ技の発動も絡むと、ターン数を得していることも多いため、一概に4ターン技が不利とも言い難い。

りゅうのいぶき同様、ねんりき削りエグイ性能で、例えば、

火力が高く耐久の低い特攻型ポケモンドクロッグウツボットゴーストなど】は、

耐久の低さを、シールド前提でカバーしてくる、処理の厄介な相手だが、

ねんりきなら、シールドを使わせる選択肢すら与えず、ゴリゴリ削り切ってくれる。

構築の穴埋め要員

スリーパーのわざ範囲は、とにかく広く、あらゆる構築の穴をカバーすることができる。

まず、威力の高い通常技ねんりきで、かくとうどくを対策できる。

特に、耐久が紙ぺらなドクロッグ、ウツボット、ゴーストなどは、ねんりきだけでゴリ押せる。

ゲージ技に、ほのおのパンチを採用した場合、レジスチルやエアームドなどのはがね勢、くさ全般を見れる。

かみなりパンチなら、マリルリを筆頭に多くのみず、エアームドなどのひこう系。

れいとうパンチなら、チルタリスを筆頭に、マッギョや、くさ全般を見れる。

一撃必殺のきあいだまなら、シールド駆け引きは必須だが、かくとうの通るGマッギョ、ユキノオー、レジスチル、ブラッキー、トリデプス、ヤルキモノなどはもちろん、

等倍相手にも大ダメージを与えられるケースが多い。

もう少しゲージ消費が軽い汎用的な高威力技が必要なら、シャドーボールノーマルあく以外の多くのタイプへ、等倍以上のダメージを与えられる。

ちなみに、高火力なみらいよち、回転率の優秀なサイコショック、デバフ効果も期待できるサイコキネシスなど、

エスパー技も優秀なラインナップを揃えるが、エスパー技は、ねんりきだけで十分なケースが多いため、

わざわざエスパー技では、ゲージ枠を埋めないことが多い。

「引き先」として優秀

種族類型が耐久型で、わざ範囲も広く、弱点も少ないため、

スリーパーも、初手が出し負けた時の引き先として、非常に優秀。

エスパー枠引き先には、優秀なDデオキシスも存在するが、GBLのシーズンによって引き先のトレンドに流行り廃りがあるため、複数の引き先を用意しておきたい。

スリーパーは、Dデオキシスよりも更に、わざ範囲が広いため、を工夫することで、対面を返せる確率が上がる。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

「スリーパーの型」考察

炎雷型

1500-ポケボタン-スリーパー
  • ねんりき
  • ほのおのパンチ
  • かみなりパンチ
通常スーパー

GBLシーズン3(2020年7月28日~)から増えた型。

Gガラルマッギョやユキノオーなどの新勢力が環境に増えたことで、チルタリスが激減、

チルタリスのいない世界では、れいとうパンチの価値も暴落してしまった。

逆にGマッギョや、ユキノオー、ブレイブバードが強化され環境に増えたエアームド対策に有効な、ほのおのパンチの価値が爆上がりし、

相変わらず環境に多いマリルリ対策にかみなりパンチの需要も増したのが原因だと思われる。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

氷霊型

1500-ポケボタン-スリーパー
  • ねんりき
  • れいとうパンチ
  • シャドーボール
通常スーパー

チルタリス現役のGBLシーズン2(2020年5月12日~)までは多かった型。

ダメージ効率の低いパンチ系でも、こおり二重弱点であるチルタリスへはメインウェポンとなるれいとうパンチと、

たいていの相手へ大ダメージを与えられるシャドーボール搭載が、コスパが良く、隙なく、幅広くカバーできる型として人気を博していた。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

きあいだま型

1500-ポケボタン-スリーパー
  • ねんりき
  • れいとうパンチ
  • きあいだま
通常スーパー

レジスチル現役のGBLシーズン2(2020年5月12日~)までは、ちょくちょく見かけた型。

パンチ系は、ゲージ消費が少ないため、シールド駆け引き用途に必須なのと、ダメージ効率の低さを、チルタリスのこおり二重弱点で相殺するため、

パンチ系では、れいとうパンチ採用が多かった。

きあいだま型」は、環境に多かったレジスチルにきあいだまを決めるためだけに存在した。

シールド駆け引きを制し、レジスチルにきあいだまが決まった時の爽快感は、スリーパーのゲージ枠1つをきあいだまで埋めるのに十分の価値だったため。

ハイプレ

2020年12月1日からのPL上限解放に伴い、PL50まで強化可能となったことで、ステ積的には、ハイパー環境でも通用するステータスを手に入れた。

通常ハイパーとは異なり、ハイプレでは伝説が出場禁止のため、スリーパーが、ハイプレ版のAアーマードミュウツー枠を担える可能性はある。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

霊格型

1500-ポケボタン-スリーパー
  • ねんりき
  • シャドーボール
  • きあいだま
通常ハイパー

2020年12月1日からのPL上限解放に伴い、PL50まで強化可能となったことで、ステ積的には、ハイパー環境でも通用するステータスを手に入れた。

とはいえ、通常ハイパーには、クレセリアやAアーマードミュウツーといったエスパー枠の化け物が既に存在するため、

PL50まで「MAX強化」+「最高の相棒」という高コストを支払ってまで、スリーパーをハイパー用に育成すべきかは、シーズン6時点では微妙。

もう少しアメXL入手の難易度が下がり、育成コストが下がってからなら、技範囲は優秀のため、ハイパー用構築の穴埋め要員として使える可能性はある。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

備考

図表で省略された正確な倍率

タイプ相性倍率

ゲーム内コメント(タイプ相性) タイプ相性倍率
効果はばつぐんだ!(二重弱点
2.56
効果はばつぐんだ!(弱点
1.6
通常ダメージ(等倍
1
効果はいまひとつだ...(耐性
0.625
効果はいまひとつだ...(二重耐性
0.390625
効果はいまひとつだ...(無効
0.390625
効果はいまひとつだ...(耐性×無効
0.244140625

バフ・デバフ倍率

効果倍率 バフ デバフ
1段階目 1.25 0.8
2段階目 1.5 0.66666667
3段階目 1.75 0.5714286
4段階目 2.0 0.5

種族類型

種族類型 ステータス比率 特徴
耐久型 攻撃防御HP
ステ積(SCP)が最大となり、ステータス上の強さは最強。攻撃実数値が最小のため、先制権は、ほぼない。
HPタンク 攻撃防御HP
ステ積(SCP)は耐久型に次ぐため、ステータス上の強さは上位。防御型と比較し、1ターン技などの攻撃間隔の短い技には優位だが、威力の高い通常技やゲージ技に対しては弱い。
防御型 攻撃HP防御
ステ積(SCP)は耐久型に次ぐため、ステータス上の強さは上位。HPタンク型と比較し、威力の高い通常技やゲージ技には優位だが、1ターン技など、攻撃間隔の短い技には弱い。
バランス型 攻撃防御HP
ステ積(SCP)は低めのため、ステータス上の強さは弱め。攻撃実数値は高めのため、先制できることが多い。
攻撃型 防御HP攻撃
ステ積(SCP)が最小となり、ステータス上の強さは最弱。攻撃実数値が最大のため、ゲージ技をほぼ確実に先制できる。

厳選基準の詳細

厳選基準 解説
理想個体 SCP1位個体(全組合せ中、実数値の積が最大となる個体)
攻撃特化 全組合せ中、攻撃実数値が最大となる個体
防御特化 全組合せ中、防御実数値が最大となる個体
HP特化 全組合せ中、HP実数値が最大となる個体
100内A特 SCP100位以内に厳選された個体の中で、攻撃実数値が最大となる個体
100内B特 SCP100位以内に厳選された個体の中で、防御実数値が最大となる個体
100内H特 SCP100位以内に厳選された個体の中で、HP実数値が最大となる個体
レイド1位 最低個体値A以上固定の入手経路内で、SCPが最大となる個体
レイドA特 最低個体値A以上固定の入手経路内で、攻撃実数値が最大となる個体
レイドB特 最低個体値A以上固定の入手経路内で、防御実数値が最大となる個体
レイドH特 最低個体値A以上固定の入手経路内で、HP実数値が最大となる個体
相棒なし 最高の相棒によるCPブーストを適用しない状態でのSCP1位個体
相棒あり 最高の相棒によるCPブーストを適用した状態でのSCP1位個体

各リーグの「最強選抜」ページ

最強選抜_リンクボタン_310px_スーパーリーグ-CP1500以下r
最強選抜_リンクボタン_310px_ハイパーリーグ-CP2500以下r
最強選抜_リンクボタン_310px_マスターリーグ-CP制限なしr
Summaryカード用_ポケモンGO_デュアルキャッチモン_自動捕獲

「デュアルキャッチモン」のレビュー&使い方

次世代オートキャッチ「デュアルキャッチモン」最大の特徴は2つのIDと接続できる点。他にも…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_ポケットオートキャッチ-Watchic-225s

「ポケットオートキャッチ3」のレビュー&使い方

「ポケットオートキャッチ3」は「USB直挿し充電」やフルカラーディスプレイ、時計表示など…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_キャッチモンGO_自動捕獲

「キャッチモンGO」のレビュー&使い方

ガチ勢から評価の高いデュアルキャッチモンが単身者用に価格がリーズナブルとなって新登場した…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_247キャッチャー

「247キャッチャー」のレビュー&使い方

「247キャッチャー」の最大の特徴は、オートキャッチ機能は勿論もちろん、スクリーンタップ…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_デュオモン

「デュオモン」のレビュー&使い方

「デュオモン」は順当に正統進化しており、引き続き、オートキャッチデバイスを使うなら、第一…

続きを読む

Pokémon GO

Pokémon GO

Niantic, Inc.posted withアプリーチ

©2023 Niantic, Inc. ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※当センター上で使用しているゲーム画像の著作権及びその他知的財産権は当該コンテンツの提供元に帰属します。

    この記事の評価をお願いします

    当センターのサービスに興味はありますか?(簡易アンケート)

    誤情報の修正報告、ネタのタレコミ等(自由記入欄)

    当センターの利用規約及びプライバシーポリシーに同意の上、送信下さい。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    -ポケモン個別解説