ポケモン図鑑_サムネイル_ハッサム20210915

ポケモン個別解説

「ハッサム」GBL・PvP考察(個体値厳選)

PR
弁論のザドキエル

「ハッサム」の各考察へ飛びたい場合は「下記ボタン」をクリック

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

ハッサムの概要

弱点と耐性

図鑑No.212 種族値 SCP
1500-ポケボタン-ハッサム 攻撃 236 LC 464
防御 181 SL 1391
HP 172 HL 2330
合計 589 ML 3136
タイプ相性表_弱点と耐性_「むし」「はがね」_ハッサム

覚える技

通常技 DPT EPT 威力 ゲージ 時間
れんぞくぎり 2.40 4.00 2.4 +4 1
バレットパンチ 3.60 3.50 7.2 +7 2
ゲージ技 威力 ゲージ DPE
やつあたり 10 -70 0.14
おんがえし 130 -70 1.86
シザークロス 54 -35 1.54
つじぎり 50 -50 1.43
アイアンヘッド 84 -70 1.68
通常の段取りでは取得できない技
  • やつあたり
  • おんがえし

バフ・デバフ効果

バフデバフ技 対象相手 効果対象 倍率 確率
つじぎり 自分 攻撃 1.5倍 12.5%
ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

個体値厳選

理想個体値(SCP1位)

スーパーリーグ
IV 攻撃 防御 HP PL CP SCP
1FF 136.17 112.62 107 18.5 1497 1391
ハイパーリーグ
IV 攻撃 防御 HP PL CP SCP
0FF 175.53 145.78 139 32 2499 2330

特化厳選

スーパーリーグ
IV 厳選基準 順位 攻撃 防御 HP PL SCP
1FF 理想個体 1 136.17 112.62 107 18.5 1391
E10 攻撃特化 2891 145.57 105.97 100 19 1335
0C1 100内A特 65 139.21 113.85 102 19.5 1377
0D0 防御特化 138 139.21 114.44 101 19.5 1373
08E HP特化 5 137.42 110.05 108 19 1386
ハイパーリーグ
IV 厳選基準 順位 攻撃 防御 HP PL SCP
0FF 理想個体 1 175.53 145.78 139 32 2330
F01 攻撃特化 4073 188.19 135.71 129 33 2214
5CD 100内A特 86 178.53 142.97 137 31.5 2303
0F0 防御特化 490 179.04 148.69 130 34.5 2287
03F HP特化 91 178.34 139.05 141 34 2303

表にある「厳選基準」の詳細はこちら

弁論のザドキエル

個体値厳選の実情は、特にCP制限下の場合、パーティ立ち回りセットデザインする側面が強いため、厳選には答えがないというのも、一つの答えとなる。

また、仮想敵やミラーに対する特化厳選は、シーズン毎の各種バランス調整環境変化ブレークポイント変わる可能性がある点には注意

詳細は下記、関連記事を参照。

Summaryカード用_ポケモンGO_対人戦時代の最強個体厳選論2205s
PvP(対人戦)時代の最強個体厳選論!!

続きを見る

Summaryカード用_ポケモンGO_PvP環境の変遷-GBL年表r
PvP環境の歴史【GBL年表】

続きを見る

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

特記事項

黎明期のシールド剥がし職人

対人戦実装直後の黎明期環境下で、立ち回りや、技性能について盛んに研究、模索されていた中、シールド剥がしに、打ってつけという理由から、最初に脚光を浴びる事となった足の早い3分割ゲージわざ”。

中でも、ハッサムはれんぞくぎりからのシザークロスという、当時の技性能では、最速クラスのCTチャージターン技を授けられており、

対人戦未経験者が、初見でこのハッサムと対峙し場合、

“ずっとハッサムターンという悪夢の前に、成す術なく散っていた。

その後、スーパーリーグ界トップメタとしてマリルリが君臨してからは、そう時間はかからずに、スーパーリーグ界からハッサムは姿を消してしまう。

ハイパーリーグで復活

スーパーリーグがマリルリを中心とする環境に形成されてからは、ハッサムにとっては逆風となり、スーパーリーグで活躍する機会は、ほとんどなくなってしまったが、

もともと、優秀なタイプ相性で耐性が多く、技セットも対人戦向きのため、ハイパーリーグ環境では、徐々に頭角を現し始める。

と、いうのも、通常ハイパーはギラティナAアナザーやクレセリアが環境の中心におり、ハッサムの耐性と技の通りが良いのが、その理由。

弱点が「ほのおタイプ」のみ

非常に優秀なタイプ相性で、通常ハイパーに頻出するドラゴンエスパーフェアリーくさどくなど、多くのタイプを軽減するが、

唯一の弱点ほのおタイプの技に対しては、ステ積の低さも手伝い、一瞬で溶かされてしまうため、要注意。

「フシギバナ」キラー

ハイパーリーグ環境では、通常、プレミアどちらにもフシギバナが無視できない存在として君臨している。

このフシギバナを完封できるハッサムは、フシギバナが増殖した際にも重宝する。

シュバルゴの登場

GBLシーズン2(2020年5月12日~)からドリルライナーの技性能が上方修正され、シュバルゴの存在感が一気に高まった。

ハッサムとシュバルゴは、「むしはがね」という全く同じタイプ相性を持つため、よく比較対象として挙がるのだが、通常技最強格であるカウンターや、ゲージ技の技範囲の広さから、

どうしてもシュバルゴの方が上位互換的な評価となりやすい。

ハッサムを選ぶ利点としては、「いぶき型」のギラティナAに役割を持てること等となる。

進化には「メタルコート」

ハッサムを作るには「メタルコート」が必要なため、このアイテムを所持してないと、途端に作る難易度が上がってしまうが、長くプレイしているトレーナーならアイテムBOXを圧迫する在庫として、何個もBOXの片隅で眠っているはずだ。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

「ハッサムの型」考察

れんぎり型

1500-ポケボタン-ハッサム
  • れんぞくぎり
  • つじぎり
  • シザークロス
通常スーパー

黎明期環境で、シールド剥がし職人”として活躍した、当時の技性能としては最速クラスのCTチャージターンを誇る型。

むしタイプの技は軽減されてしまう事も多いが、ハッサムは威力より手数で敵を翻弄し、シールドを無駄に使わせ、敵の守りを丸裸にするのが仕事だったため問題なかった。

シールド研究の進んだ現在では、ダメージ効率も考慮する時代となり、スーパーリーグで、通りの悪い、この型とともに、ハッサムはスーパーリーグ環境から姿を消した。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

バレパン型(鋼)

1500-ポケボタン-ハッサム
  • バレットパンチ
  • つじぎり
  • アイアンヘッド
通常ハイパー

通常ハイパー環境では、ギラティナAや、クレセリア、ブラッキーなどが頻出するため、ハッサムの活躍しやすい環境となっている。

また、ハイパー環境はラグラージの主戦場でもあるため、このラグラージ対策で増加するフシギバナ対策にもハッサムは使える。

トゲキッスやピクシーといった甘々対策も考慮すると、通常技はバレットパンチが望ましい。

バレットパンチなら、つじぎりのバフ効果発動時の恩恵も大きくなる。

GBLシーズン2(2020年5月12日~)からドリルライナーの技性能が上方修正され、シュバルゴの存在感が一気に高まってからは、ハッサム枠をシュバルゴに奪われがちなのは否めない。

シュバルゴの苦手な「いぶき型」のギラティナAに役割を持てるのはハッサムの優位性の一つ。

ハイプレ

ハイプレ環境下だと、シュバルゴと比較した際のハッサムの優位性が、更に減ってしまうのだが、シュバルゴの苦手なカイリューに対しては役割を持てる。

とはいえ、シュバルゴなら勝てるが、ハッサムだと負けてしまうという不利対面が増えてしまうため、どうしてもハイプレ環境下だとシュバルゴの下位互換と言わざるを得ない。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

バレパン型(虫)

1500-ポケボタン-ハッサム
  • バレットパンチ
  • つじぎり
  • シザークロス
通常ハイパー

バレパン型」ハッサムの基本戦術は、つじぎりでバフを狙いながら、通常技のバレットパンチでゴリ押していくスタイル。

サードアタックは、つじぎりの通りが悪い際の保険的な意味合いが大きいため、アイアンヘッド採用が多い。

だが、この技構成だと、少々、ゲージ技が重めになってしまうため、微妙に残ったHPを削り切る前に、相手のゲージ技が飛んできてしまうなどの隙が生じる。

ハッサムは耐久が紙ペラのため、こういった隙を埋める型として、シザークロス採用型も一定数存在する。

ポケモン図鑑_コントロールボタン_弱点と耐性
ポケモン図鑑_コントロールボタン_覚える技
ポケモン図鑑_コントロールボタン_技セット_型
ポケモン図鑑_コントロールボタン_ステータス_個体値厳選

備考

図表で省略された正確な倍率

タイプ相性倍率

ゲーム内コメント(タイプ相性) タイプ相性倍率
効果はばつぐんだ!(二重弱点
2.56
効果はばつぐんだ!(弱点
1.6
通常ダメージ(等倍
1
効果はいまひとつだ...(耐性
0.625
効果はいまひとつだ...(二重耐性
0.390625
効果はいまひとつだ...(無効
0.390625
効果はいまひとつだ...(耐性×無効
0.244140625

バフ・デバフ倍率

効果倍率 バフ デバフ
1段階目 1.25 0.8
2段階目 1.5 0.66666667
3段階目 1.75 0.5714286
4段階目 2.0 0.5

種族類型

種族類型 ステータス比率 特徴
耐久型 攻撃防御HP
ステ積(SCP)が最大となり、ステータス上の強さは最強。攻撃実数値が最小のため、先制権は、ほぼない。
HPタンク 攻撃防御HP
ステ積(SCP)は耐久型に次ぐため、ステータス上の強さは上位。防御型と比較し、1ターン技などの攻撃間隔の短い技には優位だが、威力の高い通常技やゲージ技に対しては弱い。
防御型 攻撃HP防御
ステ積(SCP)は耐久型に次ぐため、ステータス上の強さは上位。HPタンク型と比較し、威力の高い通常技やゲージ技には優位だが、1ターン技など、攻撃間隔の短い技には弱い。
バランス型 攻撃防御HP
ステ積(SCP)は低めのため、ステータス上の強さは弱め。攻撃実数値は高めのため、先制できることが多い。
攻撃型 防御HP攻撃
ステ積(SCP)が最小となり、ステータス上の強さは最弱。攻撃実数値が最大のため、ゲージ技をほぼ確実に先制できる。

厳選基準の詳細

厳選基準 解説
理想個体 SCP1位個体(全組合せ中、実数値の積が最大となる個体)
攻撃特化 全組合せ中、攻撃実数値が最大となる個体
防御特化 全組合せ中、防御実数値が最大となる個体
HP特化 全組合せ中、HP実数値が最大となる個体
100内A特 SCP100位以内に厳選された個体の中で、攻撃実数値が最大となる個体
100内B特 SCP100位以内に厳選された個体の中で、防御実数値が最大となる個体
100内H特 SCP100位以内に厳選された個体の中で、HP実数値が最大となる個体
レイド1位 最低個体値A以上固定の入手経路内で、SCPが最大となる個体
レイドA特 最低個体値A以上固定の入手経路内で、攻撃実数値が最大となる個体
レイドB特 最低個体値A以上固定の入手経路内で、防御実数値が最大となる個体
レイドH特 最低個体値A以上固定の入手経路内で、HP実数値が最大となる個体
相棒なし 最高の相棒によるCPブーストを適用しない状態でのSCP1位個体
相棒あり 最高の相棒によるCPブーストを適用した状態でのSCP1位個体

各リーグの「最強選抜」ページ

最強選抜_リンクボタン_310px_スーパーリーグ-CP1500以下r
最強選抜_リンクボタン_310px_ハイパーリーグ-CP2500以下r
最強選抜_リンクボタン_310px_マスターリーグ-CP制限なしr
Summaryカード用_ポケモンGO_ポケモンボックス整理-命名規則-応用編

ポケモンBOX整理術(応用編)「命名規則」

BOXを自由に管理、支配したいと考えた一部の廃人勢が、唯一「標準ラベル」の中で、任意の値…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_便利グッズ7選_快適アイテム

【2023年最新版】ちょっとズルい「便利グッズ」7選

ポケモンGOはゲーム内アイテムがいくら充実していようと、リアルグッズの準備を怠ると、プレ…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_中華振り子_自動歩行

「振り子」のレビュー&使い方【カタログ】

「いつでも冒険モード」実装により、スマホ内蔵の“3軸加速度センサー”を用いて歩数をカウン…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_オートキャッチ_自動捕獲

「オートキャッチ」おすすめ徹底比較(GO-TCHA)

オートキャッチ(GO-TCHA)とゴープラ徹底比較!オートキャッチ(GO-TCHA)の使…

続きを読む

Summaryカード用_ポケモンGO_デュアルキャッチモン_自動捕獲

「デュアルキャッチモン」のレビュー&使い方

次世代オートキャッチ「デュアルキャッチモン」最大の特徴は2つのIDと接続できる点。他にも…

続きを読む

Pokémon GO

Pokémon GO

Niantic, Inc.posted withappreach

©2023 Niantic, Inc. ©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※当センター上で使用しているゲーム画像の著作権及びその他知的財産権は当該コンテンツの提供元に帰属します。

    この記事の評価をお願いします

    当センターのサービスに興味はありますか?(簡易アンケート)

    誤情報の修正報告、ネタのタレコミ等(自由記入欄)

    当センターの利用規約及びプライバシーポリシーに同意の上、送信下さい。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    -ポケモン個別解説